放射線技術学シリーズ<br> 放射化学

放射線技術学シリーズ
放射化学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 166p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784274132315
  • NDC分類 431.59
  • Cコード C3047

出版社内容情報

【セールスポイント】
平成13年度の新指定規則に対応した日本放射線技術学会監修の教科書

【発刊の目的と内容】
日本放射線技術学会編集の教科書シリーズ(全9巻)の第一弾。
本書は、放射線技師を目指す学生にとって、最も基礎となる放射化学(放射性物質の化学的挙動)をわかりやすくまとめてある。
他の学科に比べて、短時間で(3年制)多くのことを学び、卒業時の国家試験を目指さなければならない学生にとって、この1冊ですべてが事足りる教科書。

【購読対象者】
①3年制 診療放射線技術 専門学校の学生
②3年制 医療技術 短期大学の学生
③4年制大学 診療放射線技術科学 専攻の学生

【詳細目次】
まえがき-核医学への応用(放射線化学を学ぶにあたって)

第1章 放射線と同位体
 1.1 放射能
 1.2 同位体と原子番号
 1.3 原子質量と結合エネルギー
 1.4 放射壊変の種類

第2章 壊変現象
 2.1 壊変の法則
 2.2 半減期と平均寿命
 2.3 分岐壊変と部分壊変定数
 2.4 放射平衡
 2.5 壊変図式の読み方

第3章 天然放射性核種と人工放射性核種
 3.1 天然放射性核種
 3.2 核反応
 3.3 核反応断面積と放射化量
 3.4 人工放射性核種

第4章 放射性同位体の化学
 4.1 標識化合物
 4.2 ホットアトム化学
 4.3 同位体交換反応
 4.4 同位体効果
 4.5 ラジオコロイド
 4.6 オートラジオグラフィ

第5章 放射性同位体の分析
 5.1 放射分析
 5.2 放射化分析
 5.3 放射性核種の分離法
 5.4 同位体希釈分析

第6章 放射化学の核医学への応用
 6.1 in vivo検査
 6.2 in vitro検査
 6.3 ジェネレータの仕組み
 6.4 テクネチウムの化学
 6.5 PETの化学化学
 4.1 標識化合物
 4.2 ホットアトム化学
 4.3 同位体交換反応
 4.4 同位体効果
 4.5 ラジオコロイド
 4.6 オートラジオグラフィ

第5章 放射性同位体の分析
 5.1 放射分析
 5.2 放射化分析
 5.3 放射性核種の分離法
 5.4 同位体希釈分析

第6章 放射化学の核医学への応用
 6.1 in vivo検査
 6.2 in vitro検査
 6.3 ジェネレータの仕組み
 6.4 テクネチウムの化学
 6.5 PETの化学

内容説明

本書は6章からなり、第1章から第3章までは放射能および放射性物質の基礎的事項を記述し、わかりやすい解説を試みた。第4章と第5章は放射化学の化学的側面を若干くわしく記述している、いわゆる放射化学の中心をなす分野である。第6章は最新の核医学への応用を記述した。また、各章には演習問題がつけられており、初学者の理解を深めるようにしている

目次

第1章 放射能と同位体
第2章 壊変現象
第3章 天然放射性核種と人工放射性核種
第4章 放射性同位体の化学
第5章 放射性同位体の分析
第6章 放射化学の核医学への応用

著者等紹介

花田博之[ハナダヒロユキ]
1964年北海道大学理学部高分子学科卒業。1997年工学博士。現在、北海道大学医療技術短期大学部診療放射線技術学科助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品