わかりやすいFORTRANプログラミング

  • ポイントキャンペーン

わかりやすいFORTRANプログラミング

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 166p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784274131592
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3000

出版社内容情報

【セールスポイント】
文理総合系大学のための例題演習で学べるテキスト

【発刊の目的と内容】
本書は、半期2単位のセメスタ制に対応したFORTRAN言語によるプログラミングの教科書で、解説と例題でプログラミング力が身につくように構成されている。授業時間に合わせ12章構成で、例題・演習問題は文理総合系の大学学部の学生にとっても理解しやすいよう配慮されており、特に情報系学部の教科書・参考書として最適である。

【購読対象者】
大学情報系学部学生、専修学校・短大の学生、教員
初級プログラマー
FORTRANプログラミングに興味のある人

内容説明

本書では多くのコンピュータ言語のうち、最も歴史も古く、また、今までに蓄積されたアプリケーションソフトの資産も多いことから、現在でも比較的よく使用されているFORTRAN言語を取り上げました。FORTRAN言語の教育に携わっていて、学生諸君の理解の難しいところは、導入部分において“変数”の理解や、等号記号が右辺の値を左辺の変数に代入するということの理解が難しい、ということでしょう。また、授業が進むにつれてデータの入出力と書式、配列、サブルーチンといったところが理解しにくいところとして挙げられます。本書の特徴は、関西大学総合情報学部のプログラミング言語2の講義と演習用に作成したテキストを基にしていますが、参考書としても利用できるように配慮しました。

目次

第1章 基本演算
第2章 IF文とELSE IF文
第3章 入出力と書式
第4章 DO文による繰返し
第5章 1次元配列:第6章 2次元配列
第7章 組込み関数と文関数
第8章 関数副プログラム
第9章 引数を持つサブルーチン副プログラム
第10章 引数を持たないサブルーチン副プログラム
第11章 文字処理
第12章 ファイル

最近チェックした商品