出版社内容情報
【セールスポイント】
ホームページ作成技法をわかりやすく解説したテキスト
【発刊の目的と内容】
インターネットの一般化とともに、ホームページ作成を教育のテーマとして取り上げる学校が増えている。本書は、HTMLからVRMLまでホームページ作成の技法を、大学のゼミでのホームページ作成を想定した豊富な例題で紹介し、その作成のノウハウを解説したもの。ゼミでの教授と学生の会話などでわかりやすく解説されており、ホームページの具体的な作成技法とともにインターネットやマルチメディアの概念が自然と理解できる。
【購読対象者】
高専、専修、短大、大学学部学生(初年級を対象とした教科書を考慮)
小学校から大学までの教員および職員
ホームページ作成を考えている一般の人
内容説明
本書は大学、短大、高専、専修学校等でホームページ作成の実習を行うとき、あるいはゼミや研究室でホームページを作ろうというとき教科書、参考書として使えるように、HTML書法の基礎からフォーム入力、CGI、Java、VRML、サーバ設定まで解説してあります。
目次
第0章 ゼミのホームページを作ろう
第1章 インターネット
第2章 HTML
第3章 CGI
第4章 Java
第5章 VRML
第6章 Webのための環境設定
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
白パラガス
14
無料のレンタルサーバを契約し,WordPressを導入して幾日か,テーマをインストールしたものの,そのカスタマイズで壁にぶち当たる。HTML/CSSはもちろん,さらにこだわるにはPHP,MySQLも知っておく必要があるらしい。とりあえず,図書館で見つけた一冊を読む。といっても,発行が1997年なので情報がとても古い。まぁ今回はHTMLだけでなく,CGIとは何か,Javaとは何か,その定義づけを知ることができたので良しとしよう。HTMLの詳細についてはドットインストールという無料サイトで勉強中です。2018/09/10




