Robo books
ライントレースロボット入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 184p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784274087417
  • NDC分類 548.3
  • Cコード C3053

内容説明

本書は、ライントレースロボット製作実験を行うための指導書として作成しました。内容については、われわれスタッフが自分で作ってみて、経験したことをベースに、初心者にわかりやすく、安価に作ることができるように、なるべく多くの製作例を入れました。さらに、この科目を履修した学生の意見や要望もできる限り取り入れて、さらに使いやすい教科書を目指しました。

目次

1章 ロボットとは?
2章 ライントレースロボットのハードウェア設計
3章 マイクロコンピュータ
4章 C言語によるプログラム開発の方法
5章 ライントレースロボット製作例
6章 プログラム開発環境の構築

著者等紹介

水川真[ミズカワマコト]
1949年12月2日生。1975年早稲田大学大学院機械工学専攻修士課程修了、同年日本電信電話公社(現NTT)入社。1981‐1982年米国コロンビア大学機械工学科客員研究員、1985年日本機械学会論文賞、1987年工学博士。2000年芝浦工業大学電気工学科および2003年4月同大学院工学マネジメント研究科教授。ロボット作業システム、教示、物理エージェントを用いた人間支援システム、ロボットミドルウェアの研究およびロボット・メカトロニクス教育に従事。計測自動制御学会(元常務理事、システムインテグレーション(SI)部門長など)、日本機械学会(フェロー、元ロボティクスメカトロニクス部門長、メカトロニクス教育研究会主査など)、日本ロボット学会(元理事など)、バイオメカニズム学会会員

春日智恵[カスガチエ]
1939年9月10日生。1964年3月芝浦工業大学電気工学科卒業後、同大学助手、講師、助教授、教授を経て2000年4月より名誉教授、博士(工学:通称ロボット博士)。ロボフェスタ中央委員会理事、全日本ロボット相撲大会大会委員、(財)ニューテクノロジー振興財団マイクロマウス委員会大会委員、(NPO)子どもモノづくり教育支援事業団専務理事

安藤吉伸[アンドウヨシノブ]
1966年12月31日生。1999年筑波大学大学院電子情報工学専攻博士課程修了、博士(工学)。現在芝浦工業大学電気工学科講師、自律移動ロボットのセンサシステム、ナビゲーション、ロボット製作を通じた工学教育に従事。日本機械学会、日本ロボット学会、日本電気学会会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品