出版社内容情報
【セールスポイント】
RIS2.0だけでロボットを作ろう!
【発刊の目的と内容】
本書はLEGO MINDSTORMS ROBOTICS INVENTION SYSTEM(RIS)2.0日本語版によるロボットの製作を解説したもの。RISのパーツの解説、プログラムの基本など基礎的なことから、最後には5体のロボットの製作について写真をふんだんに使用してわかりやすく解説。LEGO MINDSTORMSを初めてさわるユーザーはもちろん、すでに利用したことのあるユーザーでも手にとってもらえるような内容。
【購読対象者】
LEGO MINDSTORMSのユーザー(初心者から中級者まで)
【詳細目次】
1章 ロボットとLEGO
1-1 LEGO MINDSTORMSとは
(1) ROBOTICS INVENTION SYSTEM 2.0(RIS 2.0)
(2) ROBOTICS DISCOVERY SET(RDS)
(3) DROID DEVELOPER KIT(DDK)
(4) DARK SIDE DEVELOPER KIT(DSDK)
1-2 LEGO MINDSTORMSの拡張
(1) レゴテクニックシリーズ
(2) ヴィジョンコマンド
(3) レゴスタジオ
(4) その他のさまざまなLEGO
2章 LEGOの基礎
2-1 LEGOの代表的なパーツ
(1) ブロック
(2) ビーム
(3) プレート
(4) ハーフビーム
(5) シャフト
(6) ブッシュ
(7) ペグ
(8) ジョイント
(9) ギア
(10) プーリー
2-2 プログラム
(1) 電源ブロック
(2) サウンドブロック
(3) 通信ブロック
(4) 変数ブロック
(5) リセットブロック
(6) 詳細ブロック
(7) ウェイトブロック
(8) リピートブロック
(9) [はい]または[いいえ]ブロック
(10) センサーウォッチャーブロック
3章 ロボット製作
3-1 メタモ
(1) ロボットの企画
(2) 製作手順
(3) リモコンで速さを競う
(4) 障害物を登るプログラム
(5) カメラを積んで障害物を越える
3-2 ハンディ
(1) ロボットの企画
(2) 製作手順
(3) リモコンで物を運ぶ速さを競う
(4) 物を運ぶプログラム
(5) カメラを積んでリモコン操作
3-3 ウォーカー21
(1) ロボットの企画
(2) 製作手順
(3) 左右に曲がる改造
(4) 改造の製作手順
3-4 ドッギー
(1) ロボットの企画
(2) 製作手順
(3) 左右に曲がるプログラム
3-5 スーパーロボ
(1) ロボットの企画
(2) 製作手順
(3) 顔と腕を付ける改造
(4) 改造の製作手順
(5) 表情を変えるプログラム
内容説明
ROBOTICS INVENTION SYSTEM2.0だけを使ってどんなロボットを作ることができるか、ということをテーマにして書かれた本。
目次
1章 ロボットとLEGO(LEGO MINDSTORMSとは;LEGO MINDSTORMSの拡張)
2章 LEGOの基礎(LEGOの代表的なパーツ;プログラム)
3章 ロボット製作(メタモ;ハンディ;ウォーカー21;ドッギー;スーパーロボ)
著者等紹介
Joe Nagata[ジョーナガタ]
慶応義塾大学卒。アーティスト。学生時代にコンピューターグラフィックスを学び、その後レゴブロックを使ったアートを手がける。現在、MindStorms Gallery主宰
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。