変革期のコンピュータ運営ノウハウ

変革期のコンピュータ運営ノウハウ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 156p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784274077920
  • NDC分類 336.57
  • Cコード C3000

出版社内容情報

【セールスポイント】
ダウンサイジング化などに伴うリエンジニアリングの実際がわかる

【発刊の目的と内容】
企業などのコンピュータ部門では、ハード・ソフトのダウンサイジング化とLANネットワーク化の進展に伴い、大きな変革期に入りつつあり、このような変革にどのように対応してコンピュータを運用すればよいのかを苦慮しているのが実情。そこで本書では変革期のコンピュータ運営のノウハウについて、著者の長年の経験に基づき、具体例を交えながらわかりやすく解説している。

【詳細目次】
1章 コンピュータ部門の費用♂1・1 経営者とコンピュータ部門♂1・2 コンピュータ部門の費用とは♂1・3 経営における情報処理費用の枠♂1・4 コンピュータ部門の費用配賦♂1・5 コンピュータ化の効果測定♂2章 コンピュータ部門のあり方♂2・1 コンピュータ部門の使命♂2・2 コンピュータ部門の対象システム♂2・3 コンピュータ部門の配置♂2・4 コンピュータ部門の要員♂2・5 コンピュータ部門のテーマ♂3章 コンピュータ部門の装備♂3・1 装備に関する基本となる考え方♂3・2 オンラインの装備♂4章 ダウンサイジング♂4・1 ダウンサイジングの背景♂4・2 パソコンの発達と普及♂4・3 ダウンサイジングの落とし穴♂4・4 ダウンサイジングをどう考えるか♂5章 要員管理♂5・1 要員管理の考え方♂5・2 要員教育の基本♂5・3 要員教育のカリキュラム♂5・4 オープンSEの教育♂5・5 OJT♂5・6 女性の教育♂5・7 ローテーション♂6章 ソフトウェアハウスの利用♂6・1 外注政策♂6・2 スピンアウト政策♂7章 効率向上策♂7・1 高速化の基本方策♂7・2 オンライン応答の高速化♂7・3 ソフト生産性向上策♂7・4 システム開発の生産性向上策♂8章 コンピュータ部門の評価♂8・1 運用面の評価♂8・2 管理面の評価♂8・3 リエンジニアリングからの評価

目次

1章 コンピュータ部門の費用
2章 コンピュータ部門のあり方
3章 コンピュータ部門の装備
4章 ダウンサイジング
5章 要員管理
6章 ソフトウエアハウスの利用
7章 効率向上策
8章 コンピュータ部門の評価

最近チェックした商品