コンピュータアーキテクチャシリーズ<br> CADマシン

コンピュータアーキテクチャシリーズ
CADマシン

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 218p/高さ 22X16cm
  • 商品コード 9784274075438
  • NDC分類 548.2
  • Cコード C3055

出版社内容情報

【セールスポイント】
CADマシンについて最新の個別技術を掘り下げてやさしく解説

【発刊の目的と内容】
本書は、電子情報通信学会編による、コンピュータアーキテクチャについての最新の個別技術を掘り下げてやさしく解説するシリーズである。本書は、論理シミュレーション、回路シミュレージョンなどのCADマシンにおける、高速化を達成するための並列処理とアルゴリズムの専用ハードウェア化、アーキテクチャについて、基礎から最新の具体例までをわかりやすく解説している。

【購読対象者】
コンピュータ関係を専攻する大学院生、技術者、研究者の方

【詳細目次】
♂1章 序論♂2章 VLSI論理装置を対象としたCADの分野と専用装置の必要性♂2・1 CADの直面する問題点と対策♂2・2 CADの対象分野と専用装置の必要性♂3章 高速化の手法♂3・1 マシンアーキテクチャの専用化♂3・2 CAD専用マシンのアーキテクチャ♂3・3 並列/パイプライン処理の適用♂4章 論理シミュレーションマシン♂4・1 シミュレーションアルゴリズム♂4・2 論理シミュレーションエンジンの例♂5章 HAL:超高速論理シミュレータ♂5・1 論理シミュレーションの高速化♂5・2 論理シミュレーションマシンの構成♂5・3 ブロックレベルシミュレーション方式♂5・4 論理シミュレーションのハードウェアアルゴリズム♂5・5 ハードウェアの実現♂5・6 HALの評価♂6章 論理シミュレーションマシンの機能拡張♂6・1 階層レベルシミュレーション♂6・2 混在レベルシミュレータ:GigaLogician♂6・3 実チップシミュレーション♂7章 故障シミュレーションマシン♂7・1 故障シミュレーションアルゴリズム♂7・2 ベクトルプロセッサによる並列故障シミュレーション♂7・3 故障リスト分割による並列コンカレント故障シミュレーション♂8章 ハードウェアルータ:配線処理♂8・1 Lee-Moorアルゴルズム(迷路法)♂8・2 迷路法に基づく専用マシン例♂8・3 連想メモリを用いた線分探索ハードウェア:CHARGE♂8・4 並列チャネルルーチング:LocusRoute♂9章 配置マシン♂9・1 対置換法♂9・2 対置換向きマシン例♂9・3 アニーリング法による配置処理の改善♂10章 回路シミュレーション♂10・1 回路シミュレーション方式♂10・2 回路シミュレーションの高速化♂10・3 直接法に基づく高速化♂10・4 緩和法(間接法)による並列処理♂11章 DRCマシン♂11・1 デザインルール検査(DRC)♂11・2 ピクセルベースのDRCマシン♂11・3 スキャンライン方式によるDRCマシン♂12章 CADワークステーション♂12・1 ハードウェアとソフトウェア機能♂12・2 システム事例♂結言♂参考文献♂索引

内容説明

LSIや計算機システムなどの大規模な論理装置の開発に使われる各種CAD処理を高速化するために開発された専用(並列)マシンについて、計算機アーキテクチャの立場から論じ、その技術動向を平易に解説。

目次

1章 序論
2章 VLSI論理装置を対象としたCADの分野と専用装置の必要性
3章 高速化の手法
4章 論理シミュレーションマシン
5章 HAL―超高速論理シミュレータ
6章 論理シミュレーションマシンの機能拡張
7章 故障シミュレーションマシン
8章 ハードウェアルータ―配線処理
9章 配置マシン
10章 回路シミュレーション
11章 DRCマシン
12章 CADワークステーション

最近チェックした商品