目次
第1章 ネットワーク基礎知識
第2章 TCP/IP基礎知識
第3章 データリンク
第4章 IPプロトコル
第5章 IPに関連する技術
第6章 TCPとUDP
第7章 ルーティングプロトコル(経路制御プロトコル)
第8章 アプリケーションプロトコル
第9章 セキュリティ
著者等紹介
竹下隆史[タケシタタカフミ]
1965年生まれ。ネットワンシステムズ株式会社
村山公保[ムラヤマユキオ]
1967年生まれ。倉敷芸術科学大学産業科学技術学部経営情報学科教授
荒井透[アライトオル]
1958年生まれ。ネットワンシステムズ株式会社
苅田幸雄[カリタユキオ]
1949年生まれ。高エネルギー加速器研究機構計算科学センター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kawai Hideki
11
インターネットで使用されるTCP/IPに関する基本的なプロトコルについて割と幅広く紹介されている。その分、詳しいことがはしょられている項目も多いので、詳細を掘り下げたい場合は、それぞれの専門書をあたることになるのかな。ネットワーク技術に関するインデックスとして便利な本。2013/10/05
オキアミ
9
ネットワーク系の技術書。TCP/IPの基本が一通り学べる。DNSやNATなど、身近なよく分からない用語を一気に覚えることができた気がする(気がする)。情報が集約されているので都度調べるより効率的だと感じた。理解するにはあと何周か必要だ…。2024/12/17
gill
7
学生の頃に一度読んだのですが,今年の春の応用情報技術者試験を受けようと思い再読しました.やっぱり良い教科書ですね.ネットワーク分野については自信が持てます.情報セキュリティ編も是非読んでおきたいです.2019/01/03
baboocon
7
超速読で読了。インターネットでの通信の基礎となるTCP/IP。なかなか複雑です。2016/12/24
ふね
5
#19 ITの営業を続けたいま改めて読むと、ネットワークの知識が整理できてかなり良かったです。特に前半のOSI参照モデルやプロトコルについてのイラスト混じりの説明にかなり理解を助けられました。入門編とはいえ我々営業にとっては高度な内容も含まれるので、基本情報くらいをクリアできる知識レベルでないと難しいかもしれません。2020/05/10