IT資格白書〈2001~2002年版〉

  • ポイントキャンペーン

IT資格白書〈2001~2002年版〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 362p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784274064265
  • NDC分類 007.6
  • Cコード C3055

出版社内容情報

【セールスポイント】
IT(情報技術)関連資格の完全網羅と徹底比較分析!

【発刊の目的と内容】
日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会(JPSA)の調査をもとに、実施されている情報技術関連の資格のすべてを詳細に紹介。資格実施動向や受験状況などを各分野別に分析。またそれぞれの資格試験について、その性格や難易度等を数値化して掲載。さらに、必要な知識や学習方法なども紹介している。

【購読対象者】
社員の技術のスキルアップを求める企業
登録スタッフのスキルアップを計画している派遣会社
各種資格認定に興味のある人

【詳細目次】
発行にあたって
JPSAおよび、CSSC、教育小委員会について

Ⅰ ガイドライン利用の調査研究
-IT技能習得におけるガイドラインの利用-
1.IT資格ガイドライン策定までの経緯
2.調査研究の概要
3.調査研究の内容


Ⅱ 資格ガイド
-分類ごとの資格の比較と資格一覧-
1.ガイドの構成と見方
2.IT系資格制度の新しい動向

3.オフィス系ソフト・パソコン総合
「コンピュータサービス技能評価試験(ワープロ部門)」
「コンピュータサービス技能評価試験(表計算部門」
「コンピュータサービス技能評価試験(オフィスドキュメント部門)」
「日本語文書処理技能検定試験(ワープロ検定)」
「ビジネスコンピューティング検定試験」
「日本語文書処理技能マスター」
「キーボード操作技能検定試験8」
「ワープロ実務検定」
「文書処理能力検定試験」
「一太郎検定」
「一太郎インストラクター」
「一太郎スマイル先生」
「MOUS Word97/2000 」
「MOUS Excel 97/2000」
「MOUS Power Point 97/2000」
「MOT」
「日本語ワープロ技能資格」
「ビジネスコンピュータ技能検定」
「ワードプロセッサ技能認定試験」
「Windowsィ操作技能認定試験」
「Word文書処理技能認定試験」
「Excel表計算処理技能認定試験」
「PowerPointプレゼンテーション技能認定試験」
「パーソナルコンピュータ利用技術認定試験」
「パソコン検定試験(P検)」
「OAスキル評価試験」

4.データベース
「テクニカルエンジニア(データベース)試験」
「データベース検索技術者認定試験」
「情報検索基礎能力試験」
「コンピュータサービス技能評価試験(データベース部門)」
「IBM技術者認定制度 DB2 エキスパート」
「ORACLE MASTER(Silver・Gold・Platinum・Certified Developer)」
「ADAM認定試験」
「マイクロソフト認定資格 MCDBA」
「MOUS Access 2000」
「Accessビジネスデータベース技能認定試験」

5.OS/NOS/プラットフォーム
「LPIC」
「サン・マイクロシステムズ認定試験」
「Turbo Linux技術者認定制度(Turbo-CE)」
「ノベル認定資格(1)CNE/CAN」
「ノベル認定資格(2)CNI-J」
「HP認定ITプロフェッショナル」
「HP認定アドバンスドITプロフェッショナル」
「マイクロソフト認定資格(1)MCP」
「マイクロソフト認定資格(2)MCSE」
「マイクロソフト認定資格(3)MCT」
「Red Hat 認定エンジニア(RHCE)」

6.ネットワーク/インターネット/セキュリティ
「テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験」
「情報セキュリティアドミニストレータ試験」
「パソコンネットワーク利用技術試験(NASKA)」
「IBM技術者認定(1)MQSeries認定」
「IBM技術者認定(2)IBM WebSphere」
「IBM技術者認定(3)e-business 認定」
「IBM技術者認定(4)xSeries認定」
「インターネット検定 ドットコムマスター(.com Master)」
「シスコ技術者認定(1)CCNA/CCNP 210」
「シスコ技術者認定(2)CCDA/CCDP 212」
「シスコ技術者認定(3)CCNA-WAN-Sw,CCNP-WAN-Sw,CCDP-WAN-Sw」
「シスコ技術者認定(4)CCIE」
「シマンテックスペシャリスト(CSS)」
「CIW(Certified Internet Webmaster)」
「ロータス認定資格(1)CLS AD/CLS SA」
「ロータス認定資格(2)CLP AD/CLP Principal AD」
「ロータス認定資格(3)CLP SA/CLP Principal SA」
「ロータス認定ナレッジナビゲーター検定(LKNC)」
「インターネットユーザー検定」
「Webクリエイター検定」
「ベリサイン認定 VCA/VCE」
「インターネット技能資格検定試験」

7.CAD/CG/DTP/マルチメディア
「文部科学省認定 CG検定(画像情報技能検定 CG部門)」
「マルチメディア検定(画像情報技能検定マルチメディア部門)」
「画像処理検定(画像情報技能検定 画像処理部門)」
「CAD利用技術者」
「DTPエキスパート」
「デジタルコンテンツクリエイター認定(DCAJ)」
「クリエイター能力認定試験(1)Director/Illustrator/ Photoshop」
「クリエイター能力認定試験(2)QuarkXpress/PageMaker」
「アドビ認定試験(ACE)/アドビ認定トレーナー(ACTP)」

8.言語
「コンピュータサービス技能評価試験(BASIC部門/C言語部門)」
「サン・マイクロシステムズ認定試験(1)」
「Sun Certified Programmer for the Java Platform」
「Sun Certified Developer for the Java Platform」
「サン・マイクロシステムズ認定試験(2)」
「Sun Certified Enterprise Architect for Java2 Platform」
「Enterprise Edition Technology」
「マイクロソフト認定資格 MCSD」
「JavaTMプログラミング能力認定試験」
「C言語プログラミング能力認定試験」
「Visual Basicィプログラミング技術者能力認定試験」

9.情報処理技術
「システムアナリスト」
「システム監査技術者」
「プロジェクトマネージャ」
「アプリケーションエンジニア」
「テクニカルエンジニア(システム管理)」
「ソフトウェア開発技術者試験」
「基本情報技術者試験」
「システムアドミニストレータ試験 初級/上級」
「情報処理活用能力検定文部科学省認定」
「情報処理検定/コンピュータ利用技術検定」
「情報処理能力検定試験」
「情報処理技能検定」
「情報処理技術者能力検定試験」
「シスアド技術者能力検定試験(初級シスアド対応)」

10. その他(ハード、業務など)
「技術士(情報工学部門)」
「技術士補(情報工学部門)」
「文部科学省認定ディジタル技術検定」
「テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)」
「電卓・ポケコン技能検定」
「システムサポート技士(1級、2級)」
「情報システム・コンサルタント資格認定試験(ISC)」
「パソコン財務会計主任者」
「コンピュータサービス技能評価試験(メカトロニクス部門)」
「CompTIA A+/NetWork+/I-Net+」
「コンパックASE」
「Intel/Microsoft Windows2000」
「Intel/Linux」
「Professional high Availability」
「シニアITアドバイザ(SITA)認定試験」
「ITサポータ認定試験」
「モバイル検定 モバイルマスター/モバイルアドミニストレーター」
「Me検定」
「ユースウェア技士認定試験 第1種/第2種」

付 録
付録A. スクールガイド
付録B. パソコンスキルチェック
付録C.「資格の動向調査」
付録D.「企業における資格の利用調査」

内容説明

本書は、ユーザーのIT活用能力のひとつの尺度としての資格試験に着目し、各種の資格試験について統一的な観点から評価を下すという試みとして、新たにパソコンに限らずIT全般に関する資格を網羅したものです。

目次

1 ガイドライン利用の調査研究―IT技能習得におけるガイドラインの利用
2 資格ガイド―分類ごとの資格の比較と資格一覧(オフィス系ソフト・パソコン総合;データベース;OS/NOS/プラットフォーム;ネットワーク/インターネット/セキュリティ;CAD/CG/DTP/マルチメディア;言語;情報処理技術;その他)

最近チェックした商品