マイクロソフトオフィシャルサポートブック<br> Visual Basic6.0コントロール活用法

マイクロソフトオフィシャルサポートブック
Visual Basic6.0コントロール活用法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 191p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784274063169
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3000

出版社内容情報

【セールスポイント】
マイクロソフトの監修によるVisual Basic 6.0サポートブック!

【発刊の目的と内容】
Visual Basic 6.0を開発ツールとしてActiveXコントロールを中心に作成から配布、ADOやWindowsコントロールなど最新の機能を解説する。マイクロソフト協力のもとに『マイクロソフトオフィシャルサポートブック』の一巻として、ユーザーの知りたい疑問に対して的確な回答を提供する。

【購読対象者】
Visual Basic 6.0 ユーザー

【付録】
CD-ROM1枚付属

【詳細目次】
第1章 使用する前に
 1.1 以前のバージョンとの共存に関する注意点
  1.1.1 Visual Basic 4.0の32ビット版やVisual Basic 5.0との共存について
  1.1.2 Visual Basic 4.0の16ビット版との共存について
 1.2 セットアップ時の注意点
  1.2.1 Visual Basic 6.0セットアップウィザードの起動について
  1.2.2 システムのアップデートについて(Windows NT 4.0にセットアップする場合)
  1.2.3 システムのアップデートについて(Windows 98にセットアップする場合)
  1.2.4 システムのアップデート について(Windows 95にセットアップする場合)
  1.2.5 Visual Basic 6.0本体のセットアップについて
  1.2.6 MSDNライブラリのセットアップについて
  1.2.7 セットアップ終了後にインターネット接続ダイアログが表示される場合
 1.3 Visual Basic 4.0の32ビット版やVisual Basic 5.0からの移植時の注意点
  1.3.1 Visual Basic 4.0の32ビット版に付属のActiveXコントロールについて
  1.3.2 Visual Basic 5.0に付属のActiveXコントロールについて
  1.3.3 Visual Basic 5.0に付属のWindowsコモンコントロールについて
 1.4 Visual Basic 2.0やVisual Basic 4.0の16ビット版からの移植時の注意点
  1.4.1 Visual Basic 2.0のバイナリ形式フォームの読み込みについて
  1.4.2 カスタムコントロールについて
  1.4.3 Windows APIや外部DLLについて
  1.4.4 文字コードについて
  1.4.5 バイト単位の操作について
  1.4.6 バイナリデータの処理について
  1.4.7 デフォルトフォントについて

第2章 標準コントロール
 2.1 コマンドボタン(CommandButton)
  2.1.1 アンパサンド(&)の表示をする方法
  2.1.2 グラフィックス付きのコマンドボタンを作成する方法
  2.1.3 デフォルトボタンおよびキャンセルボタンの指定をする方法
 2.2 テキストボックス(TextBox)
  2.2.1 フォーカスを得たときに強調表示をする方法
  2.2.2 スクロールさせながら行を追加する方法
 2.3 リストボックス(ListBox)
  2.3.1 チェックボックス付きのリストを作成する方法
  2.3.2 複数選択された項目をリストから削除する方法

第3章 ActiveXコントロール
 3.1 コモンダイアログ(CommonDialog)
  3.1.1 コモンダイアログコントロール固有のプロパティ
  3.1.2 コモンダイアログコントロール固有のメソッド
  3.1.3 [ファイルを開く]の[読み取り専用ファイルとして開く]を消す方法
  3.1.4 [ファイル名を付けて保存]で上書きの確認をする方法
  3.1.5 [色の設定]の[色の作成]を消す方法
  3.1.6 [フォントの指定]で[取り消し線]、[下線]および[色]を指定する方法
  3.1.7 [プリンタの設定]の表示をする方法
  3.1.8 ヘルプファイルの目次トピックの表示をする方法
 3.2 イメージコンボ(ImageCombo)~Windowsコモンコントロール
  3.2.1 イメージコンボコントロール固有のプロパティ
  3.2.2 イメージコンボコントロール固有のメソッド
  3.2.3 イメージコンボコントロール固有のイベント
  3.2.4 イメージとインデントの付いたコンボボックスを作成する方法
 3.3 タブストリップ(TabStrip)~Windowsコモンコントロール
  3.3.1 タブストリップコントロール固有のプロパティ
  3.3.2 タブストリップコントロール固有のメソッド
  3.3.3 タブストリップコントロール固有のイベント
  3.3.4 選択されたタブの判断をする方法
  3.3.5 内部領域の切り替えをする方法
  3.3.6 特定のタブをアクティブにする方法
  3.3.7 タブを複数行で表示する方法
 3.4 ツールバー(Toolbar)~Windowsコモンコントロール
  3.4.1 ツールバーコントロール固有のプロパティ
  3.4.2 ツールバーコントロール固有のメソッド
  3.4.3 ツールバーコントロール固有のイベント
  3.4.4 フラットなツールバーを作成する方法
  3.4.5 ドロップダウンメニューを配置する方法
  3.4.6 コンボボックスを配置する方法
 3.5 DTPicker (DTPicker)~Windowsコモンコントロール-2
  3.5.1 DTPickerコントロール固有のプロパティ
  3.5.2 DTPickerコントロール固有のイベン
  3.5.3 入力フィールドにチェックボックスを表示する方法
  3.5.4 ドロップダウンカレンダーを表示させない方法
  3.5.5 キーによる操作方法について
 3.6 データグリッド(DataGrid)
  3.6.1 データグリッドコントロール固有のプロパティ
  3.6.2 データグリッドコントロール固有のメソッド
  3.6.3 データグリッドコントロール固有のイベント
  3.6.4 ADOデータコントロールにMDBファイルを設定する手順について
  3.6.5 マウスでクリックしたセルの値を取得する方法
  3.6.6 列の入力を禁止する方法
  3.6.7 レコードの追加をする方法
 3.7 システム情報(SysInfo)
  3.7.1 システム情報コントロール固有のプロパティ
  3.7.2 システム情報コントロール固有のイベント
  3.7.3 オペレーティングシステム(OS)の種類やバージョンを取得する方法
  3.7.4 画面の作業領域サイズを取得する方法
  3.7.5 電源の種類を取得する方法

第4章 ディストリビューションウィザードの機能
 4.1 配布パッケージの作成([パッケージ]ボタン)
  4.1.1 「実行可能ファイルの確認」メッセージ
  4.1.2 「パッケージスクリプト」ステップ
  4.1.3 「パッケージの形式」ステップ
  4.1.4 「パッケージフォルダ」ステップ
  4.1.5 「含まれるファイル」ステップ
  4.1.6  「Cabファイルのオプション」ステップ(単一のCabファイル)
  4.1.7 「Cabファイルのオプション」ステップ(複数のCabファイル)
  4.1.8 「インストール時のタイトル」ステップ
  4.1.9 「[スタート]メニュー項目」ステップ
  4.1.10 「セットアップ先」ステップ
  4.1.11 「共有ファイル」ステップ
  4.1.12 「完了!」ステップ
 4.2 配置パッケージの配置([配置]ボタン)
  4.2.1 「配置スクリプト」ステップ
  4.2.2 「配置するパッケージ」ステップ
  4.2.3 「配置方法」ステップ(フロッピーディスクへ配置する場合)
  4.2.4 「配置方法」ステップ(フォルダへ配置する場合)
 4.3 作成したプログラムの配布時の注意点
  4.3.1 初期のWindows 95でセットアップが実行できない場合
  4.3.2 配布時に「実行時エラー6」が発生する場合
  4.3.3 “$(DLLSelfRegisterEx)"の登録エラーが発生する場合
  4.3.4 データアクセスコンポーネントを含むパッケージのセットアップが失敗す場合

付録1 付属のActiveXコントロール一覧
 付1.1 Visual Basic 6.0のセットアップウィザードで登録されるActiveXコントロール
 付1.2 Visual Basic 6.0のセットアップウィザードで登録されないActiveXコントロール
 付1.3 Visual Basic 4.0に含まれていたActiveXコントロール
  付1.4 Visual Basic 5.0に含まれていたActiveXコントロール
付録2 技術情報の入手方法
 付2.1 Visual Basicホームページ
 付2.2 Microsoft Developer Network(MSDN)
 付2.3 マイクロソフトニュースグループ
索引

内容説明

マイクロソフト監修によるユーザー待望のサポートブック。コントロールを組み合わせて、楽々プログラミング。マイクロソフトのサポートに寄せられた質問をもとに著者があらたに作成したコントロールのサンプルプログラミングを掲載。

目次

第1章 使用する前に(以前のバージョンとの共存に関する注意点;セットアップ時の注意点 ほか)
第2章 標準コントロール(コマンドボタン(CommandButton)
テキストボックス(TextBox) ほか)
第3章 ActiveXコントロール(コモンダイアログ(CommonDialog)
イメージコンボ(ImageCombo)~Windowsコモンコントロール ほか)
第4章 ディストリビューションウィザードの機能(配布パッケージの作成(「パッケージ」ボタン)
配置パッケージの配置(「配置」ボタン) ほか)

最近チェックした商品