ロータスノーツ テクニカルブック

ロータスノーツ テクニカルブック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 332p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784274062445
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C3000

出版社内容情報

【セールスポイント】
ノーツで必要な技術情報を、わかりやすく詳しく紹介!!

【発刊の目的と内容】
ロータス社では、ノーツの技術情報をまとめたナレッジベースをリリースしている。この本は、ノーツのナレッジベースの情報をもとに、技術力のある著者陣が貴重な補足情報を加え、解説した書籍となる。
ノーツを利用、管理するときや、ノーツでのアプリケーションを作成するときに必要になる貴重な情報が満載されている。

【購読対象者】
ノーツ管理者
ノーツユーザー
ノーツVAR

【詳細目次】
第1章 メール
 1.1 自分の所属するグループにメールを送信すると自分だけメールを受信しない
 1.2 ユーザープリファレンスの設定に関わらず新規メールの受信が即座に通知される
 1.3 あるユーザーへメールを送信すると「関数はディレクトリには不適切です」エラーが発生する
 1.4 ノーツR4Jのメールメッセージの[From]フィールドにサーバー名が入って配信される
 1.5 「サーバー<サーバー名>からの接続が使えません:サーバーがローカルドメインにありません」エラーが発生する
 1.6 SMTP MTAを使用してメールを送信すると「サーバーabc.co.jpへのルートが見つかりません」エラーが発生する
 1.7 宛先にピリオドの付かないコンピュータ名を指定したメールが送信できない(SMTP MTA)
 1.8 他のノーツドメインを経由してインターネットメールを送受信したい(SMTP MTA)
 1.9 スペースの代用文字を「_」から「.」に変更する(SMTP MTA)
 1.10 ユーザー1人1人に固有のインターネットアドレスを割り当てる(SMTP MTA)
 1.11 ワークキューのステータスの意味について(SMTP MTA)
 1.12 「Setup Cannot Detect ANOTES.DLL on Your System」エラーが発生する(SMTP MTA)
 1.13 SMTP MTA-送信メールに対して[短縮名]オプションが機能しない
 1.14 ノーツR4.5 POP3機能の説明とその設定
 1.15 POP3クライアントで文字化けが起きる
 1.16 短縮名で受信すると「アドレス帳で複数一致します」エラーが発生する(SMTP MTA)

第2章 カレンダー
 2.1 ノーツR4.5、ドミノR4.5で使用されるカレンダーエントリの種類について
 2.2 ノーツR4.5、ドミノR4.5でデフォルトのカレンダーエントリの種類を設定する
 2.3 ノーツR4.5メールデータベースのカレンダービューを印刷する
 2.4 ノーツR4.5のカレンダースケジュールを使用して利用可能なリソースを見つけられない
 2.5 代理人設定文書が編集できない
 2.6 ノーツR4.5スケジュール機能で参加者の空き時間が灰色表示される
 2.7 [カレンダー]ビューの表示時間を変更する

第3章 Web
 3.1 Webブラウザからサーバーへアクセスする際に特定のデータベースのみを表示させる
 3.2 特定のWebクライアントのみドミノサーバーにアクセスさせる
 3.3 Webユーザーのアクセス時にドミノWebサーバーにあるデータベース一覧を表示させない
 3.4 Webクライアントから匿名ユーザー以外のアカウントでドミノサーバーにアクセスする
 3.5 Webブラウザからのノーツデータベースへのアクセスを認証付きにする
 3.6 ドミノWebサーバーでログをとる
 3.7 ドミノWebメールテンプレートR4.5日本語版の設定を行う
 3.8 WebクライアントからノーツドミノWebメールテンプレートを使用中にフォルダ削除ができない
 3.9 Webブラウザからのメール送信で添付ファイルの送信は可能か
 3.10 Webブラウザからのメモ文書作成時にアクションボタンが表示されない
 3.11 Webブラウザからメールファイルにアクセスすると「例外-認証に失敗しました」エラーが発生する
 3.12 「Error 500:画面の背景が見つかりません」エラーが発生する
 3.13 Webブラウザでビューを表示する場合の列幅の設定
 3.14 Webブラウザからビューを表示する場合に文書リンクの位置の変更は可能か
 3.15 アプリケーションがノーツユーザーとWebユーザーのどちらからアクセスされたかを識別する

第4章 フォームとビュー
 4.1 ビューやフォルダのアイコンはそれぞれ何を表しているのか
 4.2 一部のキーワード選択がR4.xJレイアウト領域内で機能しない
 4.3 フィールドのプロパティにある[確認してから計算する]とは
 4.4 フォームの背景を設定する
 4.5 ボタンで@SetFieldを使用してもリッチテキストフィールドに値が割り当てられない
 4.6 @DbLookup関数を指定したキーワードフィールドがR4.5で正しく動作しない
 4.7 キーワードフィールドの@DB関数が再計算されてしまう
 4.8 [フォームによる検索]で表示されないフォームがある
 4.9 共有フィールドの場合、キーワードリストの表示ボタンが表示されない
 4.10 @MailSendでフォームを保存した文書を送信することができない
 4.11 フィールド内の改行コードを削除する
 4.12 パブリック文書を保存すると「操作を実行する権限がありません」エラーが発生する
 4.13 非表示に設定したビューを表示する
 4.14 ビューの見出しが複数行ある場合に1行目しか印刷されない
 4.15 読者名フィールドを使用するとビューの表示が遅くなる
 4.16 データベースにごみ箱フォルダを作成する
 4.17 ACLの[読者]権限で個人ビューをデータベースにコピーまたは貼り付けできない

第5章 全文検索
 5.1 索引条件ファイルを使用してデータベースに索引を作成する
 5.2 個人ビューから全文検索を行うことができない
 5.3 「トピックメッセージ: Warn E2-0736(Document Index)...Too many instances...」について
 5.4 全文索引の対象となる日付フィールドと数値フィールドの数を制限する
 5.5 マルチデータベース検索したいデータベースをサイト検索データベースに追加、削除する

第6章 エージェント
 6.1 同時に実行するエージェント数の設定について
 6.2 サーバー文書の[エージェントマネージャー情報]セクションにある[しきい値]の設定について
 6.3 エージェントキャッシュについて
 6.4 複数のバックグラウンドエージェントの実行スケジュールが重なった場合の処理について
 6.5 スケジュールエージェントやバックグラウンドマクロが文書を複数回処理する
 6.6 毎日1:00にスケジュールされたエージェントがサーバー起動時に実行される
 6.7 [グループの種類]フィールドを変更するエージェントによってアクセス権が失われる

第7章 スクリプト
 7.1 NotesDatabaseクラスCloseメソッドでエラーが発生する
 7.2 データベースオープン中に一定時間おきにメッセージを表示させる
 7.3 現在開いている文書の親文書を取得する
 7.4 競合文書の確認メッセージを表示させずに文書を保存する
 7.5 ノーツR4.5でGetNextItemメソッドを使用すると無限ループする
 7.6 スクリプトでアクセス制限付きセクションの制限情報を取得する
 7.7 「Data Not Saved Due to Script Error(s)」エラーとロータス スクリプトの制限について
 7.8 ロータス スクリプトによって追加したリッチテキスト項目を画面上で表示する
 7.9 NotesUIDocumentクラスSendメソッドで[メールの送信]ダイアログを表示させずに送信する
 7.10 メール受信時に送信者へ自動で返信を出す
 7.11 NotesDocument.EmbeddedObjectsで添付ファイルが認識されない
 7.12 文書内の複数のオブジェクトハンドルを取得する
 7.13 既存のオブジェクトに対してOLE接続を行う
 7.14 AllDocumentsプロパティで取得したコレクションにプロファイル文書は含まれるか
 7.15 クラスを定義できるレベルについて

第8章 環境設定
 8.1 サーバー起動時に「No Administration Server has been designated for the…」エラーが発生する
 8.2 ドミノR4.5サーバーを起動すると「Directory Assistance(DirAssist)」エラーが発生する
 8.3 SET CONFIGでNOTES.INIのパラメーターを変更した場合にサーバーを再起動する必要はあるか
 8.4 サーバーを再起動するとNOTES.INIのTIMEZONEの行が元に戻る
 8.5 「Server_Session_Timeout=」を設定する
 8.6 「NSF_BUFFER_POOL_SIZE」の上限値について
 8.7 「そのプロセスは最大過程数を超えています」エラーが発生する
 8.8 シングルパスワードログオンをWindows NTのサービスから削除する
 8.9 パススルーサーバーのサーバー文書の[ルートスルー]にはサーバー名を記述する必要があるか
 8.10 Windows NTでSPX最大パケットサイズを調整する
 8.11 公開アドレス帳の接続文書数の制限について
 8.12 ノーツR4.5起動時に特定のデータベースを開くことはできるか
 8.13 データベースリンクが[データベースを開く]ダイアログボックスの一覧に表示されない
 8.14 添付ファイルの保存時にFileDlgDirectoryと違うパスが表示される

第9章 管理
 9.1 ノーツサーバーの統計をWindows NTのパフォーマンスモニターのカウンタとしてインストール、削除する
 9.2 ノーツのパスワードを変更したらWindows NTのログオンパスワードも変更される
 9.3 Windows NTでRIPファイルを作成させる
 9.4 ドミノサーバーでノーツデータベースを削除するためにHTTPタスクをシャットダウンする必要はあるか
 9.5 R4.5Jにおけるライセンスのトレードアップについて
 9.6 退職したユーザーの情報をノーツから削除する
 9.7 ユーザー名を変更しようとすると「メモのフィールドはデータの種類が間違いです」エラーが発生する
 9.8 R4.xJの[グループの種類]の用途について
 9.9 「データが大きすぎます。メモリが足りません」エラーが発生する

第10章 複製
 10.1 レプリケータページのデータベースアイコンの横に表示される感嘆符マークについて
 10.2 各サーバーにあるレプリカに対しACLを修正したらどの修正が反映されるか
 10.3 Pull Pull複製によって複製するデータベースを指定する
 10.4 サーバー間の複製を行った場合に両方のサーバーに複製イベントのログは記録されるか
 10.5 レプリカデータベースを作成するだけで文書は複製させない
 10.6 複数のR4レプリケータには複数のネットワークポートが必要か
 10.7 [ローカルでのアクセス制御設定の変更を他レプリカに反映させない]オプションについて
 10.8 ノーツR4Jの選択複製で個人ビューと個人フォルダが使用できない

第11章 セキュリティ
 11.1 暗号化フィールドを含む文書を編集できない
 11.2 ユーザーの再認証を行った時にユーザー文書は変更されるか
 11.3 複数パスワードはいくつまで設定可能か
 11.4 サーバー起動時に「アドレス帳の認証の情報は期限切れです」エラーが発生する
 11.5 [サーバーへのアクセス可]フィールドにリストされていないユーザーがアクセスできる
 11.6 NTへのシングルログオン機能について
 11.7 ローカルIDファイルを更新しているときにエラーが発生する
 11.8 [Lotus Notes Template Development/Lotus Notes]認証について
 11.9 [未特定ユーザーの種類の検索]ボタンが正しく機能しない

第12章 インストール
 12.1 新規のR4サーバーのインストール中、NAB参照時に「You Are Not Authorized to...」エラーが発生する
 12.2 ノーツR4.5ドミノサーバーをアンインストールするときの注意点
 12.3 パーティションサーバーをアンインストールできない
 12.4 ノーツを起動するとWindows 95のダイアルアップ画面が立ち上がる
 12.5 SMTP MTA: Load SMTPを実行するとSMTP Serverタスクが実行される

第13章 その他
 13.1 ノーツの2000年対応の注意点について
 13.2 @Now関数が返す時間について
 13.3 ノーツR4.51へバージョンアップしたら@Dialogboxでエラーが発生する
 13.4 保存した文書を一括して再計算する
 13.5 固有の文書IDを取得する
 13.6 警告「ノーツの他バージョンの特色を利用した文書の一部を無視します」について
 13.7 更新時に「データベースについて」文書を表示する
 13.8 文書のプロパティにある[作成日]、[更新日]、[追加日]、[ファイル更新日]の意味について
 13.9 ワークスペースで[F9]キーを押した後で「データベースが見つかりません」エラーが発生する
 13.10 [Shift]+[F9]キーを押すと「操作を実行する権限がありません」エラーが発生する
 13.11 ノーツR4.51添付ファイルビューアの概要について
 13.12 「読み込み専用文書にはオブジェクト変更を保存できません」エラーが発生する

内容説明

本書は、ロータス社が提供するナレッジベースを基に加筆・選択を行い、実際にロータスノーツを使用しているユーザー、運用管理者、アプリケーション開発者が、疑問に思ったり、マニュアルに記載されていないため、どう対応したらよいかわからないといったところを中心にまとめ、可能な限り具体的な対応方法を掲載いたしました。

目次

第1章 メール
第2章 カレンダー
第3章 Web
第4章 フォームとビュー
第5章 全文検索
第6章 エージェント
第7章 スクリプト
第8章 環境設定
第9章 管理
第10章 複製
第11章 セキュリティ
第12章 インストール
第13章 その他

最近チェックした商品