デジタルプレゼンの極意

  • ポイントキャンペーン

デジタルプレゼンの極意

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 258p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784274061882
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C3000

出版社内容情報

【セールスポイント】
パソコンをプレゼンテーションのツールとして使うテクニックを満載!

【発刊の目的と内容】
本書はパソコンを利用して行うプレゼンテーションの手法を解説することを主眼に、マルチメディア(音声、画像、テキストの統合)プレゼンテーションの企画から実演までのノウハウを体系化したもの。プレゼンを作成するのに組み込む素材データの作成法、現場でのプレゼンの実演、プレゼンをパワーアップする小道具などパソコンでするプレゼンのノウハウを川上から川下にいたるまでをカバーする。

【購読対象者】
営業関係の仕事をしている人
レポート作成や演習での報告に悩まされている学生
プレゼンのための道具に興味があり、それらをどう使うか知りたい方

【詳細目次】
1章 デジタルプレゼンの正体
 1.1 プレゼンテーションとはなんだろう?
 1.2 プレゼンの3要素は『主張』、『表現』、『説得』
 1.3 『デジタルプレゼン』とはなんだろう?
 1.4 デジタルプレゼンのキーワード
 1.5 言いたいことはなんですか? 論理的な『主張』
 1.6 マルチメディアで魅力ある『表現』
 1.7 オンスクリーンが効果的に『説得』
 1.8 プレゼンツールは大人用の「ぬり絵」
 1.9 プレゼンツールでできること・できないこと
 1.10 デジタルプレゼンがビジネスを変える!

2章 パソコンでするプレゼンの極意
 2.1 お手軽マルチメディアがデジタルプレゼン
 2.2 3つのキーワード『ハイパーリンク』『マルチメディア』『オンスクリーン』
 2.3 思いどおりの論旨を実現するハイパーリンク
 2.4 悩まないのはスライドショー
 2.5 カード&スタック
 2.6 フローチャートは全体の構成
 2.7 「絵コンテ」は時間的流れの指定
 2.8 デザインシートで画面レイアウト
 2.9 ハイパーテキストでプレゼンする
 コラム 披露宴でもデジタルプレゼン

3章 プレゼンシナリオの極意
 3.1 どのプレゼンツールを選ぶか?
 3.2 プレゼンツールを購入する
 3.3 プレゼンツールをインストールする
 3.4 プレゼンツールをはじめて使う
 3.5 プレゼンツールでOHPを作る
 3.6 プレゼンデータを保存する
 3.7 プレゼンツールをカスタマイズする
 3.8 プレゼンツールをバージョンアップする
 3.9 Internet Assistantをインストールする
 コラム PowerPoint97を使う

4章 プレゼンツール活用の極意
 4.1 他人を説得できるプレゼンとは?
 4.2 『主張』を整理するアイディアプロセッシング
 4.3 「アウトライン」編集で『主張』に流れを
 4.4 「インスタントウィザード」におまかせ!
 4.5 テンプレートを使ってみる
 4.6 プレゼンツールで図を作成する
 4.7 プレゼンツールで組織図を書く
 4.8 グラフを貼り付ける
 コラム Office Assistantはカプセル怪獣

5章 『わかる』プレゼンの極意
 5.1 オンスクリーンプレゼンの極意は“映像演出”
 5.2 「画面切り替え」効果を使って意味づける
 5.3 「テキスト表示」で印象付ける
 5.4 「スライド一覧」で流れを編集
 5.5 「レイアウト」で『表現』を決める
 5.6 スライドの「背景」によっても説得力が変わる
 5.7 「配布資料」で『説得』力向上
 5.8 ワープロで配付資料を編集
 5.9 テキストにアクセントを付ける
 5.10 プレゼン実演のマナーは?

6章 『魅せる』プレゼンの極意
 6.1 クリップアートで雰囲気アップ
 6.2 クリップアート集から素材を選ぶ
 6.3 ライブラリーからクリップアートを追加する
 6.4 色を決めるのはむずかしい
 6.5 イメージを貼り付ける
 6.6 イメージを編集する
 6.7 ビデオを貼り付ける
 6.8 オーディオを貼り付ける
 コラム メモを貼り付ける

7章 『効く』プレゼンの極意
 7.1 プレゼンの実演を成功させるには?
 7.2 周辺機器の基本知識-接続用コネクターの規格
 7.3 イザという時に! プレゼン必須アイテム集
 7.4 リハーサルしよう!
 7.5 オンスクリーンプレゼンの基本 デスクトップ+RGBモニタ
 7.6 ノートでプレゼンする方法
 7.7 フォントの用意も忘れずに
 7.8 ネットワークでプレゼン会議

8章 デジタルツール活用の極意
 8.1 プレゼンをレベルアップする電子ツール
 8.2 ダウンコンバータでTV画面でプレゼン
 8.3 ビデオプロジェクターで大スクリーンプレゼン
 8.4 操作は何でやる? ポインティングデバイス選択法
 8.5 ワイヤレスマウスでリモコン操作
 8.6 デジタルカメラで人物もお手軽
 8.7 画像処理ツールの上手な使い方
 8.8 マルチメディアデータを編集する

9章 デジタルプレゼンの奥義
 9.1 パソコンを使わずにプレゼンする法
 9.2 インターネットでプレゼンする方法
 9.3 デジタルカメラでプレゼンする方法
 9.4 プレゼンをCDメディアにする方法
 9.5 ネットワークでプレゼンのライブラリーを作る
 9.6 プレゼンツールで企画書を作る方法
 9.7 英語版のPowerPointを使う方法
 9.8 PowerPoint Viewerでプレゼンする

内容説明

本書は、パソコンをツールとして行うデジタルプレゼンの技法を、PowerPointを基本にして総合的にまとめたものです。デジタルプレゼンとは何かを整理するとともに、パソコンでより効果的なプレゼンを行うために有益なツール類を解説します。

目次

1章 デジタルプレゼンの正体
2章 パソコンでするプレゼンの極意
3章 プレゼンシナリオの極意
4章 プレゼンツール活用の極意
5章 『わかる』プレゼンの極意
6章 『魅せる』プレゼンの極意
7章 『効く』プレゼンの極意
8章 デジタルツール活用の極意
9章 デジタルプレゼンの奥義

最近チェックした商品