AT互換機完全自作マニュアル

AT互換機完全自作マニュアル

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 239p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784274061370
  • NDC分類 548.2
  • Cコード C3000

出版社内容情報

【セールスポイント】
AT互換機の仕組みを理解して自作に挑戦!

【発刊の目的と内容】
AT互換機(いわゆるDOS/V)の仕組み、構成するパーツ群、業界的最新事情などをていねいに解説。実際の互換機自作の際の手引きとなるとともに、あらためてパソコンの仕組みを理解するためにも有用。

【購読対象者】
AT互換機の自作に興味のあるユーザー♂PCのハードウェア、ソフトウェアの仕組みを知りたい人

【詳細目次】
第1章 自作のメリットと必要な知識♂1.1 AT互換機とDOS/Vマシンは同じもの?♂1.2 AT互換機に至る歴史と経緯♂1.3 AT互換機の互換レベル♂1.4 AT互換機の登場によるメリット♂1.5 AT互換機を自作するメリット♂1.6 AT互換機自作の落とし穴♂第2章 マザーボード♂2.1 マザーボードの仕組み♂2.2 マザーボードの種類♂2.3 Pentium CPUとマザーボードのクロック♂2.4 PCIバスに至る経緯♂2.5 CPUの選択♂2.6 最新プロセッサ、そしてAT互換機の今後♂2.7 機種の選択♂第3章 メモリシステム♂3.1 階層的な記憶システム♂3.2 キャッシュメモリ♂3.3 メモリサイズ♂3.4 SIMMメモリの容量と枚数の考慮♂第4章 BIOSの設定♂4.1 BIOSとは♂4.2 BIOSの種類♂4.3 BIOSの設定♂4.4 スタンダードセットアップ♂4.5 アドバンストセットアップ♂4.6 セキュリティセットアップ♂4.7 終了処理♂4.8 BIOSセットアップのポイント♂第5章 ハードディスク♂5.1 ハードディスクの構造♂5.2 IDEハードディスク♂5.3 SCSIハードディスク♂5.4 SCSIのBIOS設定♂5.4.1 SCSIのBIOSの起動♂5.4.2 SCSIの設定♂5.4.3 ユーティリティ♂5.4.4 自動診断♂5.5 IDEとSCSIの比較♂5.6 大容量ハードディスクの必然性♂第6章 ハードディスク以外の外部記憶装置♂6.1 外部記憶装置の概論♂6.2 CD-ROMドライブ♂6.2.1 CD-ROMドライブ♂6.2.2 PDドライブ♂6.2.3 CD-Rドライブ♂6.2.4 CD関連ドライブの選択♂6.3 MOドライブ♂6.4 zipドライブ♂6.5 MDドライブ♂6.6 フロッピー♂第7章 ディスプレイとビデオカード♂7.1 ビデオボードの仕組み♂7.2 ビデオ規格♂7.3 ディスプレイ♂7.4 ビデオボードとディスプレイの選択ポイント♂第8章 マルチメディア♂8.1 概 略♂8.2 静止画像♂8.3 動画像♂8.4 OSの備えるマルチメディア機能♂8.5 音声処理♂第9章 AT互換機組立の実際(1)スペックの決定とパーツの購入♂9.1 AT互換機自作の手順♂9.2 パソコン構成の考慮♂9.3 AT互換機のスペック♂9.4 スペックの詳細な検討とパーツの購入♂第10章 AT互換機組立の実際(2)組立てとチューニング♂10.1 組立ての手順♂10.2 緊急用フロッピーディスクの作成♂10.3 匡体と各ドライブ♂10.4 マザーボードの設置♂10.5 フロッピードライブの接続とビデオボードの取り付け♂10.6 BIOSの設定♂10.7 ハードディスクとCD-ROMドライブの接続♂10.8 MSDコマンドによるIRQ、I/Oアドレスの確認♂10.10 DOS/Vのインストール♂10.11 システムのバックアップ

目次

第1章 自作のメリットと必要な知識
第2章 マザーボード
第3章 メモリシステム
第4章 BIOSの設定
第5章 ハードディスク
第6章 ハードディスク以外の外部記憶装置
第7章 ディスプレイとビデオカード
第8章 マルチメディア
第9章 AT互換機組立の実際(1)スペックの決定とパーツの購入
第10章 AT互換機組立の実際(2)組立てとチューニング

最近チェックした商品