出版社内容情報
【セールスポイント】
最新の技術を詳述!
【発刊の目的と内容】
新しいエネルギー源として燃料電池が実用化の段階を迎えつつある。
本書は、この燃料電池の設計から導入の指針となるよう、各種燃料電池のしくみから特徴、性能、課題まで最新技術をまとめたもの。運転に不可欠な電力系統連系技術についてもふれている。
【購読対象者】
エネルギー関連企業(メーカー・電力・ガス・石油会社等)の技術者・研究者、および技術営業および管理者
大学や研究機関の院生・教員・研究者
【詳細目次】
1章 What's FC-素晴らしき燃料電池へ-
1-1 燃料電池の基礎
1-2 多種多様な燃料電池
1-3 ここまできた燃料電池
1-4 燃料電池に組み合わせる機器
1-5 エネルギー情勢からみる燃料電池の将来
参考文献
2章 身近に使えるPEFC-固体高分子形燃料電池-
2-1 原理と特徴
2-2 電池構成
2-3 電池性能
2-4 開発動向と適用分野
2-5 実用化への課題と展望
参考文献
3章 すでに実用化したPAFC-りん酸形燃料電池-
3-1 原理と特徴
3-2 電池構成
3-3 セルスタックの劣化要因診断と寿命予測技術
3-4 発電システムの導入事例と将来技術
3-5 開発開発の現状と将来
参考文献
4章 実用化へ向けた開発が進むMCFC-溶融炭酸塩形燃料電池-
4-1 原理と特徴
4-2 電池構成と材料
4-3 電池性能
4-4 発電システムの構成
4-5 技術開発状況
4-6 実用化への技術課題と将来展望
参考文献
5章 コンバインドサイクルで高効率発電を目指すSOFC-固体酸化物形燃料電池-
5-1 原理と特徴
5-2 電池構成
5-3 電池材料
5-4 発電性能
5-5 発電システム構成
5-6 開発状況
5-7 実用化に向けた課題
5-8 将来展望
参考文献
6章 そのほかの燃料電池-液体燃料でも使える直接形燃料電池-
6-1 液体燃料でも使える直接形燃料電池
6-2 宇宙で使えるアルカリ形燃料電池
参考文献
7章 電力ネットワークとつなぐ―燃料電池用のインバータ―
7-1 電力ネットワークとの系統連系運転
7-2 インバータの構成と特徴
7-3 燃料電池用インバータ技術
7-4 電力ネットワークへの系統連系の技術的要件と課題
参考文献 開発状況
5-7 実用化に向けた課題
5-8 将来展望
参考文献
6章 そのほかの燃料電池-液体燃料でも使える直接形燃料電池-
6-1 液体燃料でも使える直接形燃料電池
6-2 宇宙で使えるアルカリ形燃料電池
参考文献
7章 電力ネットワークとつなぐ―燃料電池用のインバータ―