内容説明
日本文化の根幹に迫る画期的な講座。
目次
総論 伊勢参宮と民衆の宗教意識
公家と神社
一遍と神祇
稲荷信仰
近世神道―儒学神道を中心として
常在神と来訪神
岡山藩の神道請制度
熊野修験
羽黒修験と春の峰入り―出羽三山の信仰
白山修験
英彦山修験
大山信仰
葉山信仰
「日本九峯修行日記」を通して見たる江戸後期の神道と修験道
日本文化の根幹に迫る画期的な講座。
総論 伊勢参宮と民衆の宗教意識
公家と神社
一遍と神祇
稲荷信仰
近世神道―儒学神道を中心として
常在神と来訪神
岡山藩の神道請制度
熊野修験
羽黒修験と春の峰入り―出羽三山の信仰
白山修験
英彦山修験
大山信仰
葉山信仰
「日本九峯修行日記」を通して見たる江戸後期の神道と修験道