- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 学術・教養
- > 学術・教養文庫その他
内容説明
ごはんも炊けない、洗濯もしたことがない、身のまわりのことも処理できない…いつこしてもらい、与かられてきた「生活オンチ」の子どもたち、子どもを、たくましい自立した「生活者」として育てるために、家庭と学校とが協力して何ができるのか、その課題と方法を具体的に考えます。
目次
生活オンチの子どもたち(育ちそびれる子どもたち;社会の変化と家庭生活)
2 基本的生活能力を育でる(食生活を見直す;食べることの意味を教える;排便のしつけ;寝る子は育つ;身辺処理能力は自立の基礎)
3 料理をどう教えるか(料理ができることの人間的価値;学校と家庭の料理づくり;教室と家庭の共同学習)
4 着る、洗う、子どもの部屋、お金(着ること、洗うことを教える;住むことと家族のルール;金銭感覚を育てる)
5 みんなで家事を(家事参加と子どもの成長;家族は愛情集団;お父さん出番)
-
- 和書
- グローバル・マーケット