内容説明
チャンプルー文化を知っていますか。
目次
旧石器時代の謎
貝塚時代の六〇〇〇年
グスク・三山時代
琉球王国の誕生
大交易時代
薩摩藩の琉球支配
身分制度の確立
琉球使節と江戸幕府
琉球文化の興隆
琉球の開国
明治維新と琉球処分
沖縄の民権運動
世界恐慌と沖縄
風俗改良と皇民化政策
沖縄戦
米軍占領
サンフランシスコ条約と沖縄
祖国復帰運動と沖縄返還
在日米軍基地
沖縄の現在
著者等紹介
楳沢和夫[ウメザワカズオ]
1956年宮城県古川市生まれ。早稲田大学第1文学部卒業。現在、千葉県立成田西陵高校教諭。歴史教育者協議会会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ナディ
24
すごく読みやすく、サクサク読めた。ヤマトの人間にウチナーのことが理解できるか、と言われたことがあるが、確かに沖縄の歴史を詳しく知っている人は少ないだろう。どんなに努力をして、沖縄を知ろうとしても、難しさを感じてしまうのは仕方ないのだろうか。2016/04/03
はみだし
6
沖縄での業務をすることになったため、勉強のために読んでみました。旧石器時代からの沖縄の歴史が、浅く広く書かれています。中国にも日本にもいい顔をせざるをえなかった、独特の苦悩、そして太平洋戦争、米軍占領を経験したことを感じることができた。もう少し他の本を読んで知識を深めたい。2016/09/27
トマズン
2
琉球と沖縄の歴史をある程度ピックアップし 負の面についても書かれていて、楽しい読み物ではないけど 為朝伝説の真相が分かっただけでも収穫かな。 中山世鑑が書かれた頃、琉球は島津氏を通して幕府に服属していたらしく 服属を正当化する理由が必要だった。 そこで、徳川氏と島津氏が系図のうえでは源氏の子孫という事で これらの政権と関連づける為に、琉球の最初の王が源氏の子孫て事に しちゃったのが為朝伝説の真相。2015/08/12
(can´﹀`*)/
2
読みやすく、あっとゆうまに読み終わった。 歴史背景が苦手なので、沖縄の歴史を学び再読したい。2013/08/13
Hiroki Nishizumi
2
初心者向けだか割と丁寧に書かれているQ&AのQは割と鋭い突っ込みがあり感心するが、それに比べAはやや弱い印象で、その点少々気になる。Qの事例として・・・秀吉の朝鮮侵略に琉球が協力したのはなぜですか。琉球では百姓一揆はおきなかったのですか。沖縄県民に参政権が認められたのはいつですか。占領下で使われていた金は円ですか、それともドルですか。犯罪や犯したアメリカ兵が無罪になったのはなぜですか。…2012/05/28