出版社内容情報
経済を動かしている3つの歯車、家計・政府・企業のそれぞれの役割としくみを子どもたちにわかるように解き明かします。また、GDPや貿易赤字、グローバル経済や、デジタル経済、税金の使われ方と国の借金のはなしなども解説。
目次
経済は、3つの歯車で動いている
資本主義経済は、どんなしくみ?
「GDP」ってよく聞くけど、なんのこと?
経済が成長しても、生活がよくなるとはかぎらない
実際の経済を上まわってふくれる金融商品
人工知能(AI)、ロボット、デジタル経済と私たちの社会
企業の4社に1社は、海外で生産をしている
国と国がひとつになる―EUとASEAN
貿易収支の赤字、黒字ってなんのこと?
日本の主な貿易相手国は、アメリカから中国・アジアへ
世界経済は、アジアの時代へ
経済のしくみに入りこむ戦争ビジネス
わたしたちは、お金(税金)を出し合って社会を運営している
国の予算は100兆円、使い道を決めるのは国民です
税金が何に使われているか、知っていますか?
日本は、世界一の「財政赤字大国」
日本銀行は政府の金庫ではありません
国の借金は、どうやって返すの?
「経済のしくみ」のつぎは、「経済の主人公」のはなしです
著者等紹介
山田博文[ヤマダヒロフミ]
群馬大学名誉教授、商学博士。著書多数
赤池佳江子[アカイケカエコ]
石川県金沢市生まれ。金沢美術工芸大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 東島丹三郎は仮面ライダーになりたい(2…
-
- 電子書籍
- 大学で学ぶ 身近な生物学