分断国家・米国とシン国際秩序―メディアは混迷する世界情勢をどう報じるか シンポジウム

個数:

分断国家・米国とシン国際秩序―メディアは混迷する世界情勢をどう報じるか シンポジウム

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月29日 01時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 88p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784907087463
  • NDC分類 319
  • Cコード C0036

内容説明

米国大統領選の結果を受け、世界情勢はどう変貌するのか。選挙戦で鮮明になった米国の分断、右派勢力が台頭する欧州、中国・ロシアなど専制国家の拡大主義…。ウクライナ危機の行方や緊迫する中東情勢も加わり、従来の地政学の見直しが迫られている。世界は「いつか来た道」をたどろうとしているのか、新しい枠組みの国際秩序や民主主義の在り方について、メディアはどう対応すればいいのか議論する。

目次

第1部 基調講演 激動と混沌の時代 我々は如何にしてグローバル的視点を養うか 真山仁 小説家(日本人は俯瞰して物を見るのが苦手;多数の視点を持つには;世界の中の日本をどう見るか;もっと近隣の国に関心を;メディアの責任はどこにあるのか ほか)
第2部 パネルディスカッション 分断国家・米国とシン国際秩序~メディアは混迷する世界情勢をどう報じるか~(プレゼンテーション;質疑応答)

最近チェックした商品