表現力のきほんの「き」<br> 水彩画が楽しくなる

個数:

表現力のきほんの「き」
水彩画が楽しくなる

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月11日 18時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 40p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784272406739
  • NDC分類 K724
  • Cコード C8337

出版社内容情報

絵は苦手という人でも、基本をつかむときっと楽しくなります。色のつくり方、下絵の描き方、光や遠近の表現の仕方、絵の具のぬり方など、一つ一つわかりやすく解説。各ページの二次元コードから監修者による解説動画も見られます。

目次

絵を描くのは楽しい!
絵を描く道具を知ろう
絵の具になれよう
色について知ろう
色をつくろう(1)2つの色をまぜる
色をつくろう(2)白や黒、水をまぜる
光はどこからきているか
下絵を描く(1)まずはしっかりと見る
下絵を描く(2)少しずつ形をつくる
下絵を描く(3)いろいろな下書き
「見せかた」を考えよう
「遠く」を表現する
色をぬろう(1) 大まかにぬっていく
色をぬろう(2) 色をくわえていく
色をぬろう(3) 全体を整えて仕上げる
いろいろな描きかたをおぼえよう
さらに上級技にチャレンジ!

著者等紹介

小原直子[オバラナオコ]
水彩画家。武蔵野美術大学造形学部油絵科卒業。独立美術協会展、女流画家協会展、日本水彩画会などで入選を重ねる。独学で透明水彩画を研究、東京を中心に個展の開催を続ける。2003年に埼玉県で絵画教室を開設し、小学生から大人まで、初心者から上級者まで、幅広い指導を行う。対面のほかオンラインレッスン、カルチャースクール講師、YouTubeチャンネルの運営など多岐にわたり活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品