内容説明
なぞのじけんをかいけつ!楽しくわかる位取り。
目次
たし算たんていだん
がらくたボーリング
ぜんぶでいくつ
いらないものでお金もち
たし算のもんだい作り
おかんじょう、おねがいします
答え
著者等紹介
リーディ,ロリーン[リーディ,ロリーン][Leedy,Loreen]
1959年生まれのアメリカの絵本作家。美術大学を卒業後、樹脂粘土で動物の形のアクセサリーなどを作っていたが、25歳から絵本作家に転身しA Number of Dragonsでデビュー。算数、科学、社会などの知識の絵本を30冊以上発表している。ケネディー宇宙センターで宇宙生物学を研究する夫とともにフロリダ州に住む
福本友美子[フクモトユミコ]
慶応義塾大学卒業後、公共図書館勤務を経て、現在は児童書の研究、評論、翻訳、書誌作成などをする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
どら母 学校図書館を考える
9
ストーリーとして、どうかなあ。2019/05/06
遠い日
7
たし算のお勉強。位取り、確かめの方法など、基礎的なたし算を楽しく学べる。自分で、問題が作れるようになると、答えの導き方もわかっているということ。2018/12/18
二条ママ
2
次女小1。図書館本。独り読み。2024/03/17
HNYYS
2
図書館本。小学生復習。2019/04/28
nahoko
1
図書館で「かけざんまほうつかい」を持って来た息子兄(4歳)を説得してこの本に取り替えてもらった。それでも10まですら数えるのも怪しい、10以上は未知の世界、数字を読むのもコンディションに依る幼児の彼にたしざんたんていだんを読むのはなかなかの精神力が求められる。でもこの興味の芽に便乗したい!と、数字の読み書き練習(初)にチャレンジしてみたけどイライラするばかりで前途多難。軽く読み流すに留めるのがお互いのためかも。2014/03/07