出版社内容情報
老化現象を科学的に解き明かし、ケアや予防法をわかりやすく伝え、人は老いてなお成長することと、社会的サポートのあり方を提示。
白髪になる、しわやしみがふえる、耳が遠くなる、腰や背がまがる、よく見えないなど、老化現象を科学的に解き明かし、ケアや予防法をわかりやすく伝えます。人は老いてなお成長することを示し、高齢者と社会のあり方を考えます。
◆既刊
・3巻 こんなとき、どうする?― 介助と救急
・2巻 どうしてすぐにわすれちゃうの?―認知症と病気
◆続刊
・4巻 おとしよりをささえる―施設と制度(2016年3月刊)
生き物はすべて老化する
しわがふえるのはなぜ?
どうして髪の毛が白くなるの?
からだにしみができるのはなぜ?
どうして耳が聞こえにくくなるの?
目がよく見えなくなるのはなぜ?
腰がまがる、背中がまるくなるのはどうして?
歩くのがゆっくりになるのはなぜ?
息切れがひどくなる
ひざが痛くなる
夜中に目が覚め、朝早く起きる
何度もトイレに行きたくなる
便秘しやすくなる
歯が抜けるのは老化ではない
味つけが濃くなる
食べていても栄養失調になる
暑さ、寒さを感じにくくなる
寝たきりになるのは人間だけ
人は老いてなお成長する
【著者紹介】
医師(老化・老年病)。草加ロイヤルケアセンター、施設長。京都大学医学部、東京都老人総合研究所(現東京都健康長寿医療センター研究所)研究部長、副所長を経て2014年9月より現職。
目次
生きものはすべて老化する
しわができるのはなぜ?
どうして髪の毛が白くなるの?
からだにしみができるのはなぜ?
どうして耳がきこえにくくなるの?
目がよく見えなくなるのはなぜ?
腰がまがる、背中がまるくなるのはどうして?
歩くのがゆっくりになるのはなぜ?
息切れがひどくなる
ひざが痛くなる
夜中に目がさめ、朝早く起きる
何度もトイレに行きたくなる
便秘しやすくなる
歯が抜けるのは老化ではない
味つけが濃くなる
食べていても栄養失調になる
暑さ、寒さを感じにくくなる
寝たきりになるのは、人間だけ
人は老いてなお成長する
著者等紹介
丸山直記[マルヤマナオキ]
1948年生まれ。医師、老化・老年病研究。草加ロイヤルケアセンター施設長。1973年北海道大学医学部卒業後、同大学院博士課程修了。京都大学医学部、米国スクリップス医学研究所、千葉労災病院、東京都老人総合研究所(現東京都健康長寿医療センター研究所)研究部長、副所長を経て2014年9月より現職
小島喜孝[コジマヨシタカ]
権利擁護センターれんけい理事、元北海道教育大学札幌校教授(教育学)、社会福祉士
矢部広明[ヤベヒロアキ]
全国老人福祉問題研究会副会長、元東京都養育院職員、近畿大学豊岡短期大学社会福祉士養成通信課程非常勤講師
江頭恵子[エガシラケイコ]
エディター、ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。