感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
10
少しは知識を頭に入れて子ども達に接したいと思い読みました。それぞれの個性を尊重して仲良くなりたいと思います。2019/02/16
ayururito…
5
職場の本、シリーズ4冊目。私自身、学校=勉強するところって答えてしまう・・・ いかんいかん(ーー゛) 人としてのつきあいを学ばねば!!2014/05/05
nokonokoi
2
20年も前の本だけれど、日本の教育は変わったのか。脳を整理だんすにたとえているところがわかりやすかった。LDをのりこえて社会人になった人の体験談がよかった。2019/09/14
藤本明子
2
職場の後輩がどうにも疑わしくて勉強中 中々イメージしづらくて申し訳ないけど、 なんとかお互いのジレンマを解決出来るといいんだけど 引き続き勉強します2016/05/25
シチミ
1
図書館で児童書にあった本。LDについて勉強するために借りて読んだ。意外に良書。LDの状態像として、「頭の中の整理ができていない」状態としての解説が(イラスト付きで)わかりやすかった。読みが苦手の場合も、1つの文字に引っ張られる場合(愛知・愛媛の誤読)、逆になる(中田と田中)、形が似た文字の間違い(ふまれる・うまれる)、回転するの似た文字(こんど、いんど)、左右を逆にすると似た文字(さびる・ちびる)など具体例があり、どういうところつまづくか、分かりやすかった。「書き」の方の極例「みらいを信じて」が良い例2020/12/27