介護保険の限界

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 165p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784272360376
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C0036

内容説明

介護保険制度の基礎的考え方を他の分野、とりわけ社会福祉制度に波及させようとして厚生労働省が進めるいわゆる社会福祉基礎構造改革は、これまでの社会福祉を消し去るような内容を含んでいる。利用選択化、契約化といった方向で、国民の生活問題を真に解決できるのか。また、社会保障構造改革が進む中での諸制度改悪は、医療費の自己負担問題にみられるように自己責任原理が全面に出てきて、国民生活の実態からますます乖離した政策方向が取られようとしている。そもそも社会福祉、そして社会保障とは何なのであろうか。また、その公的責任とは何か。介護保険の限界を総合的に検討することを通して、そのことを考える。

目次

1 座談会高齢者の生活保障はどうあるべきか
2 介護保険の実態から課題を問う(介護保険1年の総括;介護保険と利用者・自治体;ホームヘルプ制度の現状と課題;社会福祉援助の危機とケアマネジメントの隆盛 ほか)
3 社会保障構造改革の行方を問う(社会福祉法の成立と今後;小泉「医療改革」はどこに向かっているか;現実との乖離を深める政府の社会保障政策)

著者等紹介

相野谷安孝[アイノヤヤスタカ]
中央社会保障推進協議会事務局次長、全日本民主医療機関連合会理事

河合克義[カワイカツヨシ]
明治学院大学社会学部教授

真田是[サナダナオシ]
総合社会福祉研究所理事長

小川政亮[オガワマサアキ]
元・日本福祉大学教授

垣内国光[カキウチクニミツ]
日本福祉大学教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品