内容説明
トランプ「パラノイア政治」の本質はなにか?危機の構図を政治・経済・宗教・外交など総合的にとらえる。
目次
プロローグ 権威主義的ナショナリズムと危機の時代
第1章 政治
第2章 宗教・人種問題
第3章 経済1―歴史的パースペクティブ
第4章 経済2―マクロ政策および処方箋
第5章 軍事―「リベラルな介入主義」
エピローグ シュテファン・ツヴァイクの死から考える
著者等紹介
本田浩邦[ホンダヒロクニ]
1961年生まれ。獨協大学経済学部教授。専門はアメリカ経済論。1984年立命館大学経済学部卒業。1991年一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。同年一橋大学経済学部助手。1993年獨協大学経済学部専任講師。1997年同助教授。1997‐98年カリフォルニア大学ロサンゼルス校客員研究員。2005年より現職。経済学博士(一橋大学)。著書に『アメリカの資本蓄積と社会保障』(日本評論社、2016年。第1回アメリカ経済史学会賞〈鈴木圭介賞〉受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。