アメリカ 危機の省察

個数:

アメリカ 危機の省察

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年07月23日 02時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784272150496
  • NDC分類 302.53
  • Cコード C0033

内容説明

トランプ「パラノイア政治」の本質はなにか?危機の構図を政治・経済・宗教・外交など総合的にとらえる。

目次

プロローグ 権威主義的ナショナリズムと危機の時代
第1章 政治
第2章 宗教・人種問題
第3章 経済1―歴史的パースペクティブ
第4章 経済2―マクロ政策および処方箋
第5章 軍事―「リベラルな介入主義」
エピローグ シュテファン・ツヴァイクの死から考える

著者等紹介

本田浩邦[ホンダヒロクニ]
1961年生まれ。獨協大学経済学部教授。専門はアメリカ経済論。1984年立命館大学経済学部卒業。1991年一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。同年一橋大学経済学部助手。1993年獨協大学経済学部専任講師。1997年同助教授。1997‐98年カリフォルニア大学ロサンゼルス校客員研究員。2005年より現職。経済学博士(一橋大学)。著書に『アメリカの資本蓄積と社会保障』(日本評論社、2016年。第1回アメリカ経済史学会賞〈鈴木圭介賞〉受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
アメリカ 危機の省察 多臓器不全としての危機 資本主義のシステム障害 権威主義的ナショナリズム 行政国家の解体 危機からの「大転換」 民主主義の崩壊 プロジェクト2025 パラノイア政治の伝統 長い南部戦略 キリスト教ナショナリズム 批判的人種理論(CRT)論争 人種問題とカースト制度 経済の長期停滞 ケインズ主義的福祉国家の終焉 〈余剰経済〉 新しい社会主義構想 イノベーションと性能の供給過剰 量的緩和(QE)の弊害 カンティロン効果 コロナ危機下のインフレ論争 経済力集中と利潤インフレ2025/05/24

YASU

0
権威主義志向がいよいよ鮮明になってきたトランプだが、この著者は経済学者だけあって、19世紀からの経済史分析がとても興味深かった。ニューディールから70年代までの経済成長が市場の飽和により終焉し、低成長時代の新自由主義がグローバリズムや産業空洞化、移民増加と低賃金をもたらした。取り残されたブルーカラーがトランプを支持するのは必然。これはアメリカだけでなく、資本主義の世界的史的な流れなのかも。で、一国内だけでなく世界的な再分配システムが必要だと。左派的にはそう考えるしかないのだろうが、ではどうやって?2025/07/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22524826
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品