内容説明
現代経済の基本単位である「株式会社」は、ヴィクトリア女王時代に登場した画期的な発明だった。その誕生以来、政治を変え、社会を変え、文化を変えてきた会社という組織と、その莫大な力を飼いならそうとする政府との攻防の歴史から、二十一世紀の企業社会の姿が見えてくる。今こそ知っておきたい、会社という怪物の盛衰史。
目次
序章 ユートピア株式会社
第1章 貿易商人と独占商人の時代(紀元前三〇〇〇~紀元一五〇〇年)
第2章 帝国主義者と投機家の時代(一五〇〇~一七五〇年)
第3章 長い苦痛の末の誕生(一七五〇~一八六二年)
第4章 アメリカにおける大企業の台頭(一八六二~一九一三年)
第5章 イギリス、ドイツ、日本における大企業の台頭(一八五〇~一九五〇年)
第6章 経営者資本主義の勝利(一九一三~一九七五年)
第7章 会社のパラドックス(一九七五~二〇〇二年)
第8章 影響力の代理人―多国籍企業(一八五〇~二〇〇二年)
結論 会社の将来
著者等紹介
ミクルスウェイト,ジョン[ミクルスウェイト,ジョン][Micklethwait,John]
『エコノミスト』誌米国担当編集主幹。ニューヨーク・タイムズ、ロサンゼルス・タイムズ、ウォール・ストリート・ジャーナル、スペクテイター、フォーチュン、USAトゥデイなどに寄稿多数。オックスフォード大学モードリンカレッジ卒業
ウールドリッジ,エイドリアン[ウールドリッジ,エイドリアン][Wooldridge,Adrian]
『エコノミスト』誌ワシントン特派員。ワシントン・ポスト、フォーブス、ニュー・リパブリック、フォーリン・ポリシー、フィナンシャル・タイムズ、ニュー・ステイツマンなどに寄稿多数。オックスフォード大学ベイリャルカレッジおよびオールソウルカレッジ卒業
日置弘一郎[ヒオキコウイチロウ]
1949年生まれ。京都大学大学院経済学研究科教授
高尾義明[タカオヨシアキ]
1967年生まれ。流通科学大学情報学部助教授
鈴木泰雄[スズキヤスオ]
1959年生まれ。京都大学文学部卒業、ノースウエスタン大学ビジネススクールでMBAを取得。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
owlsoul
Masayuki Yoshida
-
- 和書
- キーツ書簡集 岩波文庫