「学校」へ行こう―親子で後悔しない中学受験

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784270000908
  • NDC分類 376.8
  • Cコード C0095

内容説明

塾の先生も驚いた「こんな受験スタイルがあったんだ!」小学校6年の2学期、土壇場からの親子の中学受験奮闘記。

目次

第1章 それは不登校から始まった!―二〇〇四年一〇月~「このままじゃ私が腐っちゃう」と娘は言った(ある夜に娘が母親に告白したこと;悩める親子を救った一冊の本;秋の夜長に父娘が交わした長い会話;中学受験へ―いよいよ動き出す)
第2章 我が家の「受験前史」―発端は小学校に感じた息苦しさだった(有名進学塾での体験;私立中高一貫時代を生んだもの;親が背中を押した最初の不登校;「人物」で選ぶぐらいなら「学力」で決めてくれ!)
第3章 どん底からの中学受験―二〇〇四年一一月~「ここ」ではない「どこか」へ行くための模索(偏差値なんか怖くない;「ボロ負け理論」 ほか)
第4章 決戦前夜へ…―二〇〇五年一月~泣いても笑っても入試の日はやってくる(「妄想」と「ヤキモチ」;土壇場の志望校変更 ほか)
第5章 ある家族のいちばん長い日―二〇〇五年二月一日~中学入試当日の物語(静かな朝;最悪!恐れていたパニックが始まった ほか)

著者等紹介

永田洋光[ナガタヒロミツ]
1957年生まれ。横浜市立大学卒業後、出版社勤務を経て、88年にフリーのスポーツライターとして独立。主にラグビーを中心に、取材活動を続けている。2000年からは江戸川大学で非常勤講師を務めている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

6
誰もが同じような理解度にするためには、できる人間をできない人間のレベルに留める必要がある。それは、子どもの成長の芽を摘むことにもつながる。確かに同じレベルにとどめておけば結果的には公平になるかもしれない。しかし、それによってやる気を失い、本来できたことができなくなる子どもが生まれる危険もある。2013/11/11

numainu

0
評価D2007/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/598908
  • ご注意事項

最近チェックした商品