内容説明
目の前の仕事に追われて…と、つい仕事を先送りしがちなあなたの内なるエネルギーを引き出す設計図。
目次
概論 経営とは、実行し成し遂げる芸術である
第1部 意志の力を駆使して結果を出す(目的意識の伴う行動を、アクティブ・ノンアクションと区別する;エネルギーを引き出し、集中力を高める;モチベーションを超えて意志の力を追求する;ルビコン川を渡る ほか)
第2部 行動する人々であふれる企業を育てる(目的意識を持ったマネジャーを育成する―組織の責任;集団行動のために組織の持つエネルギーを解き放つ;人々を行動に向けて解放する―リーダーに必要とされるもの)
付録 我々はどうやって意志の力を調査したか
著者等紹介
ブルック,ハイケ[ブルック,ハイケ][Bruch,Heike]
ザンクト・ガレン大学(スイス)教授。同校「リーダーシップと人的資源管理」研究所(Institute for Leadership and Human Resources Management)所長。ベルリン自由大学より経営学修士号を、ハノーバー大学より経営学博士号を取得。専門はリーダーシップ論。世界各国の大学機関で研究・教育活動を行っている。とりわけ近年は、マネジャーの感情、意志、行動、リーダーシップについて研究を進めている
ゴシャール,スマントラ[ゴシャール,スマントラ][Ghoshal,Sumantra]
ロンドンビジネススクール教授。インド経営大学院(Indian School of Business)初代学長。英国の先端経営研究所(Advanced Institute of Management Research)フェロー。マサチューセッツ工科大学とハーバード大学より経営学博士号を取得している。世界的なベストセラーである“Managing Across Borders:The Transnational Solution”、“The Individualized Corporation”(ともにクリストファー・バートレットとの共著)の著者であり、これまで70以上の学術論文を発表してきた。組織戦略論の世界的権威。複数の企業の社外役員を務め、世界経済フォーラムからフェローとして指名されている。ハーバード・ビジネススクールの海外委員会のメンバーでもある
野田智義[ノダトモヨシ]
特定非営利活動法人インスティテュート・オブ・ストラテジック・リーダーシップ(ISL)代表理事。1983年東京大学法学部卒業後、日本興業銀行に勤務。1988年渡米後、マサチューセッツ工科大学より経営学修士号を、ハーバード大学より経営学博士号を取得。ロンドンビジネススクール助教授、インシアード経営大学院(フランス、シンガポール)助教授を経て、2001年7月より現職。財界人、経営プロフェッショナル、大学教授約200名の協力を得て、次世代ビジネス・社会リーダーの育成に注力している。インシアード経営大学院では「企業変革と戦略的リーダーシップ」と題するMBAコースで、過去3年連続で最優秀教授賞を受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たか
kuma-kichi
Hachi_bee
こうじ
lesserfox
-
- 和書
- サンタさんが二人いた