グレタの真実―3週間で世界を変えた少女の素顔

個数:
  • ポイントキャンペーン

グレタの真実―3週間で世界を変えた少女の素顔

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月21日 03時42分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 180p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784267023460
  • NDC分類 451.8
  • Cコード C0098

出版社内容情報

プラカードとチラシの束を持った十五歳の女の子が、どのようにして全世界を動かしたのか。
環境ジャーナリストであるアンダシュ・ヘルベリは、グレタ・トゥーンベリが学校ストライキをはじめてからの三週間、スウェーデンの国会議事堂前を毎日訪れた。そして、黄色いレインコートを着たグレタの写真を撮った。いまでは、グレタといえばだれもがあの写真を思いうかべるほどの有名な写真だ。世界中で出版される本や雑誌の表紙に使われてきた。
この本は、二○一八年八月から九月にかけての三週間に起きた“ドラマティック”という言葉では表現しきれないような出来事を、アンダシュ・ヘルベリの目を通して記録した。

内容説明

プラカードとチラシの束を持った15歳の女の子が、どのようにして全世界を動かしたのか。環境ジャーナリストであるアンダシュ・ヘルベリは、グレタ・トゥーンベリが学校ストライキをはじめてからの3週間、スウェーデンの国会議事堂前を毎日訪れた。そして、黄色いレインコートを着たグレタの写真を撮った。いまでは、グレタといえばだれもがあの写真を思いうかべるほどの有名な写真だ。世界中で出版される本や雑誌の表紙に使われてきた。この本は、2018年8月から9月にかけての3週間に起きた“ドラマティック”という言葉では表現しきれないような出来事を、アンダシュ・ヘルベリの目を通して記録したものだ。

目次

1 第一週 オタク
2 第二週 ずる休み
3 第三週 あのティーンエイジャー
4 その後 友だち

著者等紹介

ヘルベリ,アンダシュ[ヘルベリ,アンダシュ] [Hellberg,Anders]
ジャーナリスト、環境活動家。スウェーデンにて環境、気候、持続可能社会に関する執筆活動を行う。2018年8月から9月にかけて、環境活動家グレタ・トゥーンベリの「気候のための学校ストライキ」を取材。その後、当時撮影したグレタの写真を著作権フリーのウィキメディア・コモンズに登録。特に黄色いレインコート姿のグレタの写真は様々な場面で使用され、世界的にも有名。その後もグレタの取材を続けている

西田佳子[ニシダヨシコ]
愛知県名古屋市出身。東京外国語大学英米語学科卒業。『わたしはマララ』(マララ・ユスフザイ著/学研プラス)、『マララが見た世界』(マララ・ユスフザイ著/小社刊)、『Start Now!はじめて考える地球の問題』(チェルシー・クリントン著/小社刊)など社会活動家の女性の書籍翻訳本を数多く手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

美紀ちゃん

73
グレタ・トゥーンベリは環境問題活動家。環境ジャーナリストのアンダシュ・ヘルベリはグレタ・トゥーンベリが学校ストライキをはじめてからの三週間、毎日彼女を訪ねて行き有名な黄色いレインコートを着たグレタの写真を撮った人。2018年の8月から9月にかけての三週間に起きた出来事を記録した本。グレタが言いたいのは、環境問題に目を向けて!その一点。ぶれない。誰に学校へ行けと言われても、発信したいメッセージがあるからという強い意志を曲げることはない。社会が危機に瀕している。それに気づき目を向け行動してほしい。眼差しが強い2022/08/16

はやたろう

8
スウェーデンの若き環境活動家、グレタ・トゥーンベリさんが世界的に知られるまでの3週間を、多くの写真で紹介。2023/03/05

🍭

7
519(環境工学、公害 註:環境問題はここに収める)図書館本。潮出版社2022年7月20日発行。グレタさん、センセーショナルなSNSの悪意にさらされて極悪人みたいな扱いを受けているけれど、本書でドキュメンタリー的に抜き出されたグレタ観ではすごく真っ当な主張をしていて素直に見直したほうがいいんじゃないかと感じる今日この頃。環境問題は間違いなく我々、若い世代やその子供の問題になっていくのだからこれを大人がしっかりと吟味しないというのは大人の態度ではないと思うね。本書はほとんどが写真なので読書が苦手な人もぜひ。2025/06/07

カエル子

6
この写真の迫力に負けて、つい買ってしまった笑。撮ったのはフリーのジャーナリストでこの本の著者のアンダシュ・ヘルベリ。2018年の夏の終わり、グレタがスウェーデン国会議事堂の前で「気候のための学校ストライキ」を始めてからの3週間を追いかけた記録。ちょっと今さら感はあるし、むしろ最近の彼女の活動を知りたいとも思ったけれど、当時15歳だった彼女の「険しくない表情」もたくさん収録されていてちょっと安心した。活動家としての時間も大事だけど、ひとりの少女としての時間も大事にしてほしいとオバさんは思うのだった。2022/09/15

fumika3003

5
スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリ。彼女が3週間学校ストライキを行い国会議事堂前でプラカードを持った。その間毎日彼女にインタビューした記者目線での記録。写真がとてもいっぱいある。世間知らずなこともあり、ぜーんぜん知らなかったため、環境問題に対する興味のきっかけになってよかった。表紙の写真はよく見るとフードに雨粒がついていて、雨の中でもストライキをやめなかった彼女の真摯な行動がたくさんの人の心を動かしたのだろうと私もちょっと動かされてしまった。2025/05/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19814042
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品