出版社内容情報
米国「ニューヨーク・タイムズ」のベストセラー本が日本上陸!モノがたくさんあって何が悪い?生きていれば散らかるのは当たり前!
むしろ、たくさんのモノがあるからこそ、人間らしい喜びとインスピレーションは生まれるのだ!
お片づけに追い立てられる日々から自分を解放し、モノに囲まれた
幸せ生活を応援する、毒舌ユーモア溢れる実践ガイド!
ジェニファー・マッカートニー[ジェニファーマッカートニー]
杉田七重[スギタナナエ]
内容説明
「モノを捨てれば人生が変わる?」そんな魔法のような言葉に惑わされず、ストレスフリーな生活を手に入れよう!「ニューヨーク・タイムズ」のベストセラー本がついに日本上陸!
目次
1 二度とモノは片づけないと誓って人生をリセット
2 片づけられない人間を責めて楽しむ、社会の悪い風潮
3 家中をガラクタだらけにしておく
4 カテゴリー別の攻略
5 屋外やインターネットもちらかしておく
6 モノは大切に、でもためこまない
著者等紹介
マッカートニー,ジェニファー[マッカートニー,ジェニファー] [McCartney,Jennifer]
オンタリオ州のハミルトン出身。現在はニューヨークのブルックリン在住。『ニューヨークタイムズ』のベストセラーリストに名を連ねる作家、編集者
杉田七重[スギタナナエ]
1963年、東京都生まれ。東京学芸大学卒業。小学校の教諭として10年間勤めた後、翻訳家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
美登利
77
あはは。ちょっと愉快。片づけ本をコケおろすパロディ的な一冊です。著者はカナダ人なので、日本の家屋の収納の限界を知らないのかもしれないけど。私は散らかすの得意で買い物もバンバンしてしまうから、著者の言葉に救われたりするのです。が、ここまで片づけしなくて良い!と言われると反対にちょっとはやらなきゃダメなんじゃないかな?と思えてくるから不思議。テレビで一般人のお宅が映るとああ、世間の人も似たような雑然とした部屋に住んでると思ってホッとするのです。私はモデルルームのように物が少ない部屋は落ち着かないもの(笑)2019/04/29
パフちゃん@かのん変更
51
うわぁ、この本、本気なの?それともやっぱりパロディ? NDCでは159に分類されているけれど、カナダではユーモア本の棚に並んでいるというんだから、そうなんでしょう。片付け魔に警鐘を鳴らしているのか、反面教師として片づけをうながしているのか。いずれにせよ、著者は大変なネコ好きだというのは間違いないでしょうね。2017/04/14
ごへいもち
28
「ちらかった机は頭がちらかっているしるしだって?それなら、からっぽの机は何のしるしだ?」(アインシュタイン)w2017/04/23
いぼいのしし
22
ちょっと極端だったので途中でギブアップ。2021/11/27
ネオ
19
著者も仰っています。この本はパロディで書店のユーモア本コーナーにならんでいると。私はまだこんまりさんの本は読んでないから読んでみよう。なかなか面白かった。2017/07/14