内容説明
女性の声と青年の熱が「世界の未来」を決める!「地球民族主義」の立場から、一貫して国連の改革と強化を提言してきた仏法者と、常に弱者の側に立ち、平和と安全保障の実現へ、女性の役割を訴えてきた「平和の文化」の闘士による魂の対話。
目次
豊かな自然と人間の大地「黄金のベンガル」
母国独立へ―不屈の闘争
精神の巨人タゴール
「全人教育」と人間のための宗教
「平和の文化」を人類の規範に
子どもの権利を守る世界を
“地球民族の要”としての国連
“人類の議会”を支える基盤
「弱者の側に立つ国連」の使命
民衆の幸福のための人間開発
女性こそ世界平和創造の主役!
過程は希望の未来を築く土台
時代を変革しゆく青年の力
世界市民のゆるぎない連帯を
著者等紹介
チョウドリ,アンワルル・K.[チョウドリ,アンワルルK.][Chowdhury,Anwarul K.]
元国連事務次長。1943年バングラデシュ・ダッカ生まれ。1996~2001年、バングラデシュ政府国連常駐代表を務める。在任中、安全保障理事会議長、国連児童基金(UNICEF)執行理事会議長、経済社会理事会副議長、総会第5委員会(行財政問題)議長を歴任。「平和の文化に関する宣言及び行動計画」をはじめ、1997~2001年に採択された「平和の文化」についての総会決議を導く。2002年に国連の後発開発途上国・内陸開発途上国・小島嶼開発途上国担当高等代表(事務次長)に就任
池田大作[イケダダイサク]
創価学会名誉会長。創価学会インタナショナル(SGI)会長。1928年東京都生まれ。創価大学、アメリカ創価大学、創価学園、民主音楽協会、東京富士美術館、東洋哲学研究所、戸田記念国際平和研究所などを創立。国連平和賞、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)から人道賞など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ももこ
meirokun
きのやん
B-olivia
-
- 電子書籍
- 『青春ブタ野郎』シリーズ【ノベル分冊版…
-
- 電子書籍
- 不死王はスローライフを希望します4 ア…
-
- 電子書籍
- こんなことだれにもいえないけど【単話】…
-
- 電子書籍
- りんちゃんさんさーら(2)
-
- 電子書籍
- ぼくたちは今日も全力。 14 マーガレ…