宇宙飛行士になった子どもたち―どんな家庭でどう育てられたか?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 190p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784265801909
  • NDC分類 538.9
  • Cコード C0037

内容説明

成績は?スポーツは?友だちは?向井千秋、若田光一、山崎直子、古川聡、4人の宇宙飛行士の子どもの時代って?子どもたちが将来、なにになりたいか、と考えるとき、選択肢のひとつになりつつある宇宙飛行士。この究極の職業につくには、どんな資質を備えていなければならないのか。そして、その資質はどんな環境で培われるのでしょうか。

目次

1 松本零士さん―時間は夢を裏切らない。いろいろな体験が未来への道しるべになる
2 向井千秋さん―ミカン箱で勉強した文武両道の優等生
3 若田光一さん―テストの裏にアポロ11号月面着陸を描いた小学生
4 山崎直子さん―廊下の片隅で受験勉強した少女の密やかな夢
5 古川聡さん―ウルトラマンセブンになりたかった少年
6 おかあさんの話でわかったこと―そして、宇宙飛行士になるには

著者等紹介

杉山由美子[スギヤマユミコ]
教育ジャーナリスト。静岡県生まれ。早稲田大学文学部卒業。主に教育問題や働く女性をテーマに取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

だいん

12
宇宙飛行士になった人の親のスゴいところは、子供のやりたいことを否定せずに全面的に応援してきたこと。もう少し深い内容を知りたかったです。時々、子供がスゴい、と話がズレたのは残念。2011/01/23

noko

3
宇宙飛行士になった人のお母さんに、どんな子供だったかをインタビューしている本。普通の子ですと、お母さんたちは答えているが、普通ってなんだろうね。どの人も自然の中で遊んでいた。生き物が好きという共通点はあった。私個人の感想では、親からの遺伝要素も感じた。お医者さん家系の古川さん。お父さんがパラシュート部隊で勇気とタフさを持つ直子さん、商才のある母と教員の父を持つ向井さん。宇宙飛行士の方もそのお母さん達も、記憶力がとても良い。どんな道でも我が子が選んだならば応援しようと思った。2025/03/11

シフ子

2
4人の日本人宇宙飛行士の幼少時代と家庭環境を綴った本。質素倹約 自然の中で泥んこで遊ぶ 子どもの好奇心をとことん追及させるなど 輝かしい学歴=お金持ち という勝手な想像をいい意味で裏切り 慎ましくも温かい家庭で育った印象を受ける。山崎直子さんに至っては物理的な制約から自室がなく 廊下に机を置いて勉強していたそうだ。いずれも本人の決心と努力もさることながら 親の観察力が光る。親のエゴや世間体ではない 本人の興味と適正を伸ばす教育を見る思いがした。平易な言葉とかわいいイラストで 中身の重さを感じさせない良書。2010/06/26

カシスウーロン茶

0
なかなか面白かった 私が宇宙に興味を持ったのが宇宙兄弟を読んで 今の宇宙飛行士のきっかけも同じく漫画にあるんだなと思いました 親の寛大さがうまく育つ秘訣かなと思ったり思わなかったり2017/09/11

kiti

0
子どもの頃の夢を叶えられる人はどの位いるのだろうか。大きくなるにつれて現実を知ったり、妥協を覚える中で諦める人々も多い中、自分の目標に向かって努力し続け、叶えてしまう、そんなお手本でもある宇宙飛行士の面々。それを許し、受け入れる親たちももちろんすごいけど、やはり一番は本人のやる気だと知った。そんな懐の深い親になりたい。2012/11/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/329011
  • ご注意事項

最近チェックした商品