子どもを幸せにする101の方法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 110p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784265800957
  • NDC分類 599
  • Cコード C0098

出版社内容情報

子どもへの励ましや、スキンシップなど、楽しい子育てのヒントがいっぱい! 子どもたちを前向きに育てるための、アメリカ流子育ての知恵をのぞいてみましょう。「誕生日に植物を植えてみる」「二人の秘密ボックスをつくってみる」など、できることから、はじめてみませんか?    一般向け

内容説明

あなたと子どもをあたたかい絆で結びつける―とっておきのスキンシップ・ヒント集。「記念日には木を植えて」「二人の秘密ボックス」できることからやってみましょう。きっと見つかる、あなたにピッタリのたのしいスキンシップ。

著者等紹介

ランスキー,ヴィッキー[Lansky,Vicki]
1942年ケンタッキー州に生まれる。新聞・雑誌のコラムニストとして活動し、現在アメリカで最も評判の高い子育ての専門家。彼女の子どもたちも、著名なコラムニストや弁護士として活躍しており、彼女の子育て術の実証とされている。著書も多く、代表作の幼児向きクッキングブック『Feed me,I’m Yours』(1975年刊)は、世界的に高い評価を得ている

乃木りか[ノギリカ]
1964年東京都に生まれる。横浜市立大学卒業。ニューヨークのメディア関連会社に勤務、帰国後翻訳をはじめる。訳書に『ラヴ・ユー・フォーエバー』(岩崎書店)がある

河原まり子[カワハラマリコ]
画家・絵本作家・ブックデザイナー。絵本に『なかまってさいこうさ』(至光社)『小犬のワッハ』(講談社)『さようなら、ありがとう、ぼくの友だち』『天国からやってきたねこ』(ともに岩崎書店)がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しげ

5
「買いものでどちらを買ってもかまわないときには子どもに選ぶチャンスを!」という方法を実行してみたいと思いました。2015/02/13

なおっち

0
「レモネード屋をしましょう」などアメリカ文化ならではのアドバイスも含まれてはいるけど、日本人の感覚では思いつかなかった良策が幾つも紹介されていて参考になった。「模造紙に子供の等身大をなぞり色を塗って飾ろう」「生まれた時のこと、候補に挙がっていた名前の話をしよう」「子供を1番上にして、写真入りの家系図を作ろう」など、実践みたい。2016/01/23

二条ママ

0
図書館で偶然に出会った本ですが、読み終わったら、買って傍に置いておきたいように思いました。ちょっとアメリカ流と思うところもありますが、そうしたら子どもが喜ぶだろうと思う所もたくさんありました。2013/09/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/729263
  • ご注意事項

最近チェックした商品