- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
出版社内容情報
ナチスによるホロコースト(大量虐殺)で600万人もの人が殺されました。そのうちの150万人は子どもたちです。なぜ、このようなことがおきたのでしょうか? 子どもたちにホロコーストの歴史について、わかりやすく伝える写真絵本です。 小学生高学年から
内容説明
日本で初めての、ホロコーストの絵本!歴史の教訓を学ばぬものは、ふたたび過ちをくりかえすだろう。
目次
なぜ、このようなことがおきたのか?
ヨーロッパのユダヤ人
不況にくるしむドイツ
ヒトラー、権力をにぎる
ナチス政権
クリスタルナハト事件
電撃作戦と戦争のはじまり
「国家の敵」
ゲットー
銃殺隊〔ほか〕
著者等紹介
石岡史子[イシオカフミコ]
1970年、東京に生まれる。1995年、英国のリーズ大学開発学部修士課程を修了後、外務省総合外交政策局国連政策課にて臨時職員として2年間勤める。1997年、NGO団体による<アンネ・フランクの会>展示教育館開設時より、事務局次長としてその活動に携わる。1998年10月、ホロコースト教育資料センターと改名、移転後、代表に就任
ロートン,クライヴ・A.[Lawton,Clive A.]
1980年代、ホロコースト教育の第一線で活動。在英ユダヤ人団体の教育担当理事をつとめる。その後、都市部の総合中等学校の校長をつとめる。以来、児童・学生のためのホロコースト教育に関して、国内外で教師を養成する。道徳教育、宗教教育の分野においても、広く放送・執筆活動を行う。現在、ロンドン在住
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヴェネツィア
ころりんぱ
♪みどりpiyopiyo♪
たまきら
扉のこちら側