お米はどこから来て、どこへいく?稲・お米・ご飯<br> 世界のお米―主食がお米の国ぐに・世界のお米文化いろいろ

個数:
  • ポイントキャンペーン

お米はどこから来て、どこへいく?稲・お米・ご飯
世界のお米―主食がお米の国ぐに・世界のお米文化いろいろ

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年11月24日 03時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 32p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784265092604
  • NDC分類 K611
  • Cコード C8361

出版社内容情報

国際編。お米が主食の国は日本だけではありません。世界中のお米の産地、生産量ナンバーワンの国、お米の輸出と輸入などを解説。いろんなお米の種類や国ごとのお米料理も。


【目次】

目次

1 世界のお米の生産と消費(世界のお米の産地;生産量と消費量の世界地図;世界のお米生産量・消費量と人口;世界のお米の移動(貿易)のようす)
2 世界のお米の文化(お米の生産・消費大国の中国;お米を一番多く輸出しているインド;稲作がさかんなイスラム教徒の国インドネシア ほか)
3 写真で見る世界の米料理(世界の炊き込みご飯とチャーハン;世界のお米のお菓子;米からつくられる粉)

著者等紹介

稲葉茂勝[イナバシゲカツ]
1953年、東京都生まれ。東京外国語大学卒。編集者としてこれまでに1500冊以上の著作物を担当。自著も100冊を超えた。近年子どもジャーナリスト(Journalist for Children)として活動。2019年にNPO法人子ども大学くにたちを設立し、同理事長に就任して以来「SDGs子ども大学運動」を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品