出版社内容情報
きみの目のしくみはどうなっているのかな?
どうやって、ものを見ているのかな?
なみだの役割はなんだろう?
目やにが出たり、ごみがはいったら、どうするのかな。
著者等紹介
富田香[トミタカオル]
平和眼科院長、眼科専門医。慶応義塾大学医学部卒業。国立小児病院(現・国立成育医療研究センター)眼科等を経て、1987年より現職。眼科一般のほか、小児眼科が専門。弱視や斜視の診療のほか、先天疾患による視力障害のある子ども、発達障害の子どもの診療や支援も行う
にしもとおさむ[ニシモトオサム]
1964年広島生まれ。イラストやキャラクターデザイン、文化施設のデザイン、型染めや絵画講師など幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
遠い日
1
「じぶんのおていれ、じぶんでできるかな? 」シリーズ1。大切な目。繊細なパーツだから、いろいろと知っておくべき注意点があります。こすらない、かかない、汚い手で触らない。近視、斜視にも触れています。2025/07/25
たくさん
0
眼は勝手にさわってしまうことも多くて注意が必要。コンタクトとかは小学生はまだ利用しないか。から近は興味津々な子は多いだろうけど。目ヤニとかごみとか近視、斜視とか病気に気を付けることも多いな。外遊びをすると近視になりにくいとか最新の知識なんかもさらりと紹介してまだ解明しきれてはいないけど一説としてみたいな勉強の入り口も紹介してほしいなと思います。2025/05/13