きみとかんがえる森<br> 森って、どんなところ?―きみとかんがえる森〈1〉

個数:

きみとかんがえる森
森って、どんなところ?―きみとかんがえる森〈1〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月29日 06時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 48p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784265092116
  • NDC分類 K650
  • Cコード C8361

出版社内容情報

森の誕生と進化、自然の森と人工の森、世界のいろんな森、日本列島北から南までの森、森にくらす生き物たち、水の循環などについて。
森をより身近に深く知ることができる。

目次

きみがかんがえる森って、どんなところ?
草は原っぱ、木は森をつくる
森は、木が集まって生えているところ
世界には、いろんな森がある
なぜ、いろんな森があるのだろう?
シダの森、きのこの森、花の森
自然にできた森、人がつくった森
日本には、どこにどんな森ができた?
北の大地の針葉樹と広葉樹の森
東北と奥山の落葉広葉樹の森
西の方の温暖な照葉樹の森
南の島のマングローブ林とやんばるの森
森が生まれるとき
森をのぞいてみよう!
森にあいた穴と世代交代
森にくらす生きものたち
死んで生まれ変わる森のめぐり
森がたくわえている水
森は、海の生きものも育てる
森は人とともに変わる
森についてかんがえてみよう

著者等紹介

齋藤暖生[サイトウハルオ]
東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林樹芸研究所長。1978年岩手県生まれ。京都大学農学部生産環境科学科、同大学院農学研究科森林科学専攻博士課程修了。農学博士。2006年大学共同利用機関人間文化研究機構総合地球環境学研究所・プロジェクト研究員、2007年東京大学秩父演習林、2008年富士演習林(現・富士癒しの森研究所)、2020年富士癒しの森研究所長をへて2023年より現職

中島陽子[ナカジマヨウコ]
イラストレーター。1981年埼玉県生まれ。2006年武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。2004‐2005年´Ecole nationale sup´erieure des Beaux‐Arts de Paris協定留学。2011‐2017年MJイラストレーションズ修了。TIS会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品