出版社内容情報
きれいな水がつかえるのはなぜ?よごれた水はどこへ行くの?電気はどうやって届くの?いつもどこかで道路工事をしているのはなぜ?生活インフラへの疑問に答える。
内容説明
道路や水道、電気など、生活に欠かせないものが、ライフラインです。わたしたちが利用できるようになるまでのしくみがわかります。
目次
きれいな水が使えるのはなぜ?
よごれた水はどこに行くの?
電気はどうやって家に届くの?
ガスはどうやって家に届くの?
いつもどこかで道路工事をしているのはなぜ?
ごみのゆくえはどうなっているの?
電話はどうやってつながるの?
著者等紹介
唐木清志[カラキキヨシ]
筑波大学人間系教授。社会科教育の研究を中心に、公民教育やサービス・ラーニングの研究もおこない、小学校から高等学校まで、現場教員と協力しながら単元開発や授業分析を進めている。所属学会は、日本社会科教育学会、日本公民教育学会、日本生活科・総合的学習学会など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 数学スキャンダル