出版社内容情報
火,太陽熱,体温など,熱のはたらきやおもしろさを写真と共に見開きでわかりやすく解説。易しい実験やミニ知識も紹介されている。 小学生中学年から
内容説明
太陽はなぜ熱いのでしょう?木がもえているとき、木はいったいどうなっているのでしょう?鳥はどうやって温度をはかって、卵をあたためているのでしょう?やきたてのアップルパイに、アイスクリームをのせると、なぜとけるのでしょう?そもそも、熱とはいったいなんなのでしょう?本書を読めば、それがぜんぶわかるのはもちろん、ほかにもたくさんのふしぎななぞと、その答えがわかります。太陽からくる熱のことも、地球のなかにあって、火山や温泉としてでてくる熱のこともかいてあります。動物がからだをあたたかくしておく方法や、熱いところで生きていく方法もわかります。また、現代の世界で、熱がどんなにたいせつかということや、これまで人類が熱をつくりだすために、どんなにたくさんの方法を発見してきたかもわかります。小学校中学年から。
目次
熱の正体
熱をつくる
熱をはかる
火
太陽の熱
地球の熱
植物と熱
ウォーミングアップ
冷やす
熱の移動
熱い空気
熱の保存
熱の効果
熱の利用
-
- 和書
- 放射線治療計画システム