かいかたそだてかたずかん
ウサギのかいかた・そだてかた

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 39p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784265059102
  • NDC分類 K645
  • Cコード C8745

出版社内容情報

家庭や学校で飼育されているカイウサギ,日本のノウサギなど,世界中のウサギの飼育経験をもつ著者が,生態に適った飼育法を紹介。    小学生低学年から

目次

ウサギは何のなかま
耳はアンテナ
耳はラジエーター
感覚器官
あしのひみつ
カイウサギの祖先
毛の色
えらびかた
部屋でかう
小屋のそうじ
えさ
せわ
かんさつしよう
出産のじゅんび
子ウサギの成長
健康にかおう
日本の野生ウサギ
世界の野生ウサギ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

のん@絵本童話専門

0
野生のウサギのこともたくさん知ることができた。英語ではヘア=ノウサギ、ラビット=カイウサギとアナウサギ。よく児童文学にも出てくるから覚えておきたい!上の門歯の奥に小さな門歯(くさび状門歯)があることから、ゲッ歯目から外れてウサギ目ができた。コロコロふんではない盲腸ふんはビタミンたんぱく豊富で肛門から直接再度食べて栄養摂取。耳で体温調節するため砂漠のウサギは耳が大きく北極のウサギは毛に覆われていて小さい。夜行性。雪の地方のウサギの足は毛やその大きさでかんじきの役割を果たし、雪に沈まない。2025/09/19

Y子

0
プラ板工作で、ウサギのプラ板を作ろうと思って借りてきた本。2019/04/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1712235
  • ご注意事項

最近チェックした商品