天才!?科学者シリーズ
メンデル―エンドウマメと遺伝の法則

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 110p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784265046805
  • NDC分類 K289
  • Cコード C8323

内容説明

グレゴール・ヨハン・メンデルは、遺伝学の父とよばれています。メンデルは、個々の生物の特徴が、どのようにして親から子へ受けつがれるかをつきとめました。エンドウマメの実験をつづけ、遺伝のメカニズムを解明することに成功したのです。技術が飛躍的に進歩した現在では、この生命にかかわる根本的な法則を応用し、わたしたちの想像をはるかに超えることも可能となりました。この本には、メンデルが遺伝の法則を発見するまでの苦労や、さまざまなエピソード、ひらめきや悩みについて書かれています。

目次

19世紀の空想科学小説
ぼく、グレゴール・ヨハン・メンデル
いつか、ぼくの時代が来るさ
正体不明の病気で寝こむ
選択のとき
気のいい仲間たち
革命家と友だちになる
自由を、自由を!
試験はこりごりだ
ウィーンでの留学生活
実験の開始
またもや不合格!それでも、エンドウマメはすくすく育つ
メンデルの法則
毎日の生活
イギリスへの旅
わたしの発見なんて、だれも相手にしてくれない
世界はさまざまだからこそ、楽しいんだ
竜巻
さようなら、みなさん

著者等紹介

ノヴェッリ,ルカ[ノヴェッリ,ルカ][Novelli,Luca]
ライター&イラストレーター。自然や科学についての本を数多く執筆しており、作品は、約20カ国語に翻訳されている。イタリア国営放送(RAI)の番組作りに協力したり、グラフィックデザインの月刊誌『G&D』の編集長をつとめたりと、多彩な活動をしている。もっとも優秀な子ども向きの科学書の著者として、イタリアの環境団体「レーガンビエンテ」から2001年に表彰された。2004年には、優秀な児童書におくられるイタリア・アンデルセン賞も受賞している

滝川洋二[タキガワヨウジ]
NPO法人ガリレオ工房理事長。東京大学教養学部特任教授。1949年岡山県生まれ。1972年埼玉大学理工学部卒業、1984年国際基督教大学大学院博士課程修了。教育学博士。専門は概念形成研究、科学カリキュラム研究、物理教育

関口英子[セキグチエイコ]
翻訳家。埼玉県生まれ。旧大阪外国語大学イタリア語学科卒業。小説、児童書、映画字幕など、イタリア語の翻訳を幅広く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ロピケ

3
生物の授業で興味を持てた個所が、メンデルの遺伝の法則。大人になってから、偉大な研究の成果も認められず、一介の修道士として一生を終えたという話を聞いたことがあって、気になっていた。確かに、生前にはその価値を認められなかったけれども、この本を読むと、想像するほど不遇の人生でもなかったのでは…と思えてくる。それにしても、この地名の数々どこかで…と考えたら『戦争と平和』でした。メンデルが生まれれる10年前くらいには、ナポレオンが軍隊を率いて、お掃除ロボットルンバのようにヨーロッパを縦横無尽に動き回ってたんですね。2013/12/16

わるにゃん

1
メンデルはすごい発見をしたけど、自分が死んでから功績が認められてかわいそうだった。2015/11/14

しろのあ

1
制限された環境で何ができるかと考えた上でのエンドウまめです。そこがメンデルのすごいところ。この、世紀の大発見を、誰にもみとめられなかったのは本当に残念!食うに困って、勉強を続けるために修道士になり、最終的には修道院長にまでなって、識者として尊敬されるようになり、嫁入り資金をメンデルの勉強の為にと差し出した妹にも恩返しもできて、極貧時代をおもえば、よくぞここまで頑張ったなあと、立派だなあと胸を打つのですが、やはり惜しい感じもするんです。あと、16年長生きできれば・・・2014/04/26

しのさん

0
名前はよく聞くが何をした人なのかうまく説明できない。生きている間には評価されなかったということもしらなかった。2012/05/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/540200
  • ご注意事項