出版社内容情報
地球内部のエネルギーでおきる地震・津波・火山噴火のしくみと防災について解説。東日本大震災の項目も追加した増補改訂版です。
地球内部のエネルギーでおきる地震・津波・火山噴火のしくみをわかりやすく解説し、防災について考えます。2011年3月の東日本大震災の項目も追加した増補改訂版です
【著者紹介】
佐藤隆雄  1948年生まれ。名城大学卒業後、京都大学研究生を経て、現在、(独)防災科学技術研究所客員研究員。東京経済大学講師。国内外の多くの災害現場を調査し、防災計画の立案に携わっている。
目次
地震(地震はこうしておきる;地震によっておきる災害(一次災害)
地震によっておきる災害(二次災害)
地震への備え
地震がおきたときには)
津波(津波はこうしておきる;津波によっておきる災害;津波への備え;津波がおきたときには)
火山噴火(火山噴火はこうしておきる;火山噴火によっておきる災害;火山噴火への備え;火山噴火がおきたときには)
著者等紹介
佐藤隆雄[サトウタカオ]
1948年岩手県大船渡市生まれ。技術士。名城大学第1理工学部建築学科卒業。京都大学工学部工学研究科(地域計画学専攻)研究生修了。1978年防災都市計画研究所、1984年(財)日本システム開発研究所を経て、2006年より関西学院大学復興制度研究所客員研究員、2009年より(独)防災科学技術研究所客員研究員、2010年より東京経済大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。


 
               
              


