いのちのえほん<br> はなちゃんのはやあるきはやあるき

個数:

いのちのえほん
はなちゃんのはやあるきはやあるき

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月29日 05時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 1冊(ペ/高さ 27cm
  • 商品コード 9784265006342
  • NDC分類 E
  • Cコード C8793

出版社内容情報

3月11日、90名の小さな命を救ったのは「避難訓練」だった。「奇跡の脱出」をした岩手県野田村保育所をもとにした絵本。

3月11日、90名の小さな命を救ったのは「避難訓練」でした。
はなちゃんの通う保育園では、月に一度、避難訓練があります。でも、のんびりやのはなちゃんは、いつもおくれてしまうので、はやあるきの練習をすることにしました。そんなある日、とつぜんおおきな地震がおこったのです。
「奇跡の脱出」としてニュースになった、岩手県野田村保育所をもとにした絵本。のんびりやのはなちゃんが、保育園の子どもたちが、じっさいにおきてしまった災害に立ち向かいます。じぶんでじぶんの命をまもることの大切さを伝えるお話。

内容説明

はなちゃんの通う保育園では、月に一度、避難訓練があります。でも、のんびりやのはなちゃんは、いつもおくれてしまいます。そんなある日、とつぜんおおきな地震がおこったのです。保育園の子どもたちは、じっさいにおきてしまった災害に、命がけで立ち向かいます。東日本大震災で「奇跡の脱出」としてニュースになった、岩手県野田村保育所をもとにしたお話。

著者等紹介

宇部京子[ウベキョウコ]
岩手県生まれ。日本絵本賞「手づくり絵本コンテスト」で奨励賞。みえ94現代詩で国民文化祭実行委員会賞。詩集『よいお天気の日に』(教育出版センター)で厚生省中央児童福祉審議会推薦文化財、少年詩賞、日本童謡新人賞、岩手県選定図書

菅野博子[カンノヒロコ]
福島県いわき市生まれ。小学校教諭を6年つとめたあと、イラストレーターになる。第一回イラストレーションヨコハマコンペ大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かおりんご

35
絵本。震災関連の本を探していて、手にしました。実際の話をもとにしているようです。普段から、自分の身は自分で守るということを、徹底されてきた保育園のお話。ちょっと長いですが、避難訓練前に読んでおくと、避難訓練の大切さが伝わりそうです。2016/03/15

anne@灯れ松明の火

28
敬老会で、子どもの頃の災害体験の話を聞くという企画があり、私の読み聞かせも合わせた内容にしようと探した候補作。東日本大震災で、「奇跡の脱出」としてニュースになった、岩手県野田村保育所をもとにした絵本。月に一度、避難訓練をしていたお蔭で、のんびりやのはなちゃんも、早歩きの練習を続けた結果、3月11日、はなちゃんを含む90名の小さな命が救われた。津波中心の話だし(我が団地は津波の心配は少ない)、お年寄りに早歩きの推奨は合わないと思い、別の作品にした。が、子どもたちには読んであげるといいと思った。8:122024/03/06

あおい

19
岩手県野田村の保育所では毎月地道な避難訓練を行っていた。自分の身は自分で守るつなみてんでんこ。東日本大震災の日、誰も泣かずくずらず必死に高台を目指した園児90名は無事避難できた。日々の備え、防災に対する意識の高さの大切さを感じます。2017/03/04

刹那

19
これは、あの311の地震の時の絵本かな。保育園児も頑張ってたくさん歩いたんだね。保育士だったわたしは、子供の命を預かるって事、ほんまに肝に命じておかないとなと改めて。2015/05/17

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

15
東日本大震災で、岩手県野田村保育園で起こった奇跡のおはなし。はなちゃんの通うあさひ保育園では月に1回避難訓練をします。早歩きで避難場所に向かうのです。はなちゃんはなかなか上手にできませんでしたが、一生懸命練習しました。そして3.11、自分で自分を守り「つなみ てんでんこ」を合言葉に園児90名、職員14名は命を守ることができたのです…。2021/04/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9012879
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品