新・誰がこの子を受けとめるのか―虐待された子らからのメッセージ

個数:
  • ポイントキャンペーン

新・誰がこの子を受けとめるのか―虐待された子らからのメッセージ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 214p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784264040705
  • NDC分類 369.43
  • Cコード C0036

内容説明

28年連続で過去最多件数を更新した“児童虐待”。この現代社会で、子どもたちを育むために必要なものは何かを考える。

目次

はじめに―虐待を受けた子らとともに
1 私が出会った子どもたち(かけがえのない一人;共に「暮らし」をつくる;自立 ほか)
2 「光の子どもの家」前史(「光の子どもの家」が“家”になるまで;はじめの一歩;四天王プラス一 ほか)
3 施設を出た子どもたち(旅立ち―急がないで;世代間伝達論の功罪;それから ほか)
おわりに 「居続ける」ということ(倉澤智子)

最近チェックした商品