目次
A子のしあわせレシピ(恵みを数えて;弱さを感じるときには;怒るに遅く;共に喜び共に泣く)
B奈のしあわせレシピ(もっているものを;受けるよりも;我慢ではなく;支えられた人の歩み)
C美のしあわせレシピ(今を大切に生きる;休息を意識する;つながる;喜び、楽しめ)
著者等紹介
渡邊義[ワタナベヨシ]
神栄カウンセリングセンター所長、一般社団法人ウェルビーイング心理教育アカデミー理事、法政大学大学院イノベーションマネジメント研究所特任研究員。経営管理修士、臨床発達心理士、産業カウンセラー。25年に渡るカウンセリング臨床の経験を持ち、ウェルビーイング心理教育と生物的組織デザインに関する研究を行っている
渡邊奈都子[ワタナベナツコ]
一般社団法人ウェルビーイング心理教育アカデミー理事、日本カウンセリング学会認定カウンセラー、ポジティブ心理学プラクティショナー。心理相談や学校・企業での研修のほか、心の整理をサポートするメンタルオーガナイザーを育成
のだますみ[ノダマスミ]
マンガ家、イラストレーター、デザイナー。京都精華大学で日本画を学ぶ。いのちのことば社でDTPデザイナーを務めた後、フリーランスとなり、書籍の挿絵や似顔絵、装丁デザイン、マンガ連載を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かおりんご
22
さくっと読める。聖書の言葉だけではなく、マンガがかかれていて分かりやすい。自己啓発本かな。クリスチャンじゃなくても、なるほどって思えると思う。2018/04/21
やよ
6
いままで読んだことのある心理学本の中で一番心にストンと落ちた。文章の他に、三人の主人公のbeforeとafterが漫画で描かれているため一目瞭然で、私もafterな人生を!と思う。その想いをのせて、しあわせレシピを読みながら並行して行動へと移していったら、本当に心が整えられていくのが分かって幸せを実感してる。2019/10/19
otukisama
5
葛藤に直面したOL、学生、主婦がどのように思考を転換し乗り越えたかを、漫画を用いてわかりやすく表現。幸福感が高い人の特徴を、聖書と心理学の視点から、解説されている。与えることは持続的幸福感を高める、キャリアは予期せぬ偶然によって作られる、などなど。共感できるレシピが満載。私も3人を見習って葛藤した時、心を整えていきたいと思わされました。2018/03/16
-
- 和書
- 草のような文字