内容説明
本書は、聖書が死生観についてどう言っているかを聴きながら、自分の老いと死に面した人々の例を紹介しながら、この老い難く、生き難い世にあって、最後まで誠実にあろうとする人々に語りかけたいと願うものである。
目次
1 老いるということ(老いはだれにでも訪れるわけではない;日本の高齢者社会の特徴;視点の確立;高齢化社会の諸問題 ほか)
2 死ぬということ(死より生きることが怖い時代に;死は近くにある;自分が死ぬとは考えない;死は曖昧な概念である ほか)
著者等紹介
鍋谷堯爾[ナベタニギョウジ]
1930年、兵庫県出身。慶応義塾大学、神戸ルーテル神学校、ウェストミンスター神学校、コンコーディア神学校に学ぶ。現在、神戸ルーテル神学校教授、神戸国際大学名誉教授、三宮キリスト教会牧師、垂水ゴスペル・センター名誉牧師、淀川キリスト教病院評議員、日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団理事
森優[モリマサル]
1935年、福岡県出身。日本ルーテル神学校卒業。1971‐72年、アメリカおよび西ドイツにおいてキリスト教出版マネージメントを学ぶ。現在、単立千里山基督教会牧師、カリフォルニア神学大学院日本校教授、副学長、クロスウェイズ聖書研究会日本代表。神学博士、哲学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- マーシャル経済学