- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > プログラミング
- > SE自己啓発・読み物
出版社内容情報
ソフトウェアのリリース速度に関して日増しに市場からの要望が強くなっている現状のなかで、従来からの時間がかかり人海戦術的なテスト方法から、自動化された方法によるより速くより十分なテスト方法が求められています。これは、ソフトウェア業界がはらむ根源的な問題となりつつあります。本書は、自動ソフトウェアテストのもっとも効果的なツールやテクニックや自動化テストの方法を、包括的にかつ段階的に説明しています。また、自動ソフトウェアテストをどのように導入し、管理、実施していけばよいかを、ソフトウェア開発の実例をあげながらわかりやすく説明しています。
・・・・・目次・・・・・
第 I 部 自動テストとは何か
第1章 自動テストの誕生と発展
第2章 テスト自動化への意思決定
第3章 自動テストツールの評価と選定
第 II 部 プロジェクトへの自動テストの導入
第4章 自動テスト導入プロセス
第5章 テストチーム管理
第 III 部 テスト計画と準備
第6章 テスト計画立案:賢いテストの適用
第7章 テスト分析と設計
第8章 テスト開発
第 IV 部 テストの実行とレビュー
第9章 テストの実行
第10章 テストプログラムのレビューとアセスメント
第 V 部 付録
付録A 要求事項のテスト方法
付録B 自動テストライフサイクルを支援するツール
付録C テスト技術者の育成
付録D サンプルテスト計画
付録E ベストプラクティス
内容説明
ソフトウェアのリリース速度に関して日増しに市場からの要望が強くなっている現状のなかで、従来からの時間がかかり人海戦術的なテスト方法から、自動化された方法によるより速くより十分なテスト方法が求められている。これは、ソフトウェア業界がはらむ根源的な問題となりつつある。本書は、自動ソフトウェアテストのもっとも効果的なツールやテクニックや自動化テストの方法を、包括的にかつ段階的に説明している。また、自動ソフトウェアテストをどのように導入し、管理、実施していけばよいかを、ソフトウェア開発の実例をあげながらわかりやすく説明している。
目次
第1部 自動テストとは何か?(自動テストの誕生と発展;テスト自動化への意思決定 ほか)
第2部 プロジェクトへの自動テストの導入(自動テスト導入プロセス;テストチーム管理)
第3部 テスト計画と準備(テスト計画立案:賢いテストの適用;テスト分析と設計 ほか)
第4部 テストの実行とレビュー(テストの実行;テストプログラムのレビューとアセスメント)
第5部 付録(要求事項のテスト方法;自動テストライフサイクルを支援するツール ほか)
著者等紹介
向井清[ムカイキヨシ]
1957年兵庫県淡路島生まれ。大阪大学理学部数学科卒。現在、住商情報システム(株)技術グループにて品質保証部長、プロジェクト監理部長を兼務。社内向けに開発標準の整備、QMSの構築・運営、プロセス改善活動に従事。専門はソフトウェア品質保証、ソフトウェアエンジニアリング。技術士(情報工学部門)、情報処理技術者(SAN、PM、特殊)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。