内容説明
歯の解剖学、比較解剖学、動物学、古生物学、人類学など、類書の少ないこの分野のほとんど唯一の教科書。第2版では、新しい研究成果を適切に盛り込んで、大幅に加筆、訂正。第6章に、新しく「遺伝子からみた歯の進化」と「モンゴロイドの歯の特徴」の2項を追加した。
目次
第1章 緒論(歯の定義;歯の起源 ほか)
第2章 魚類の歯(無顎類(綱)
棘魚類(綱) ほか)
第3章 両生類の歯(迷歯類と空椎類;無尾類(目) ほか)
第4章 爬虫類の歯(無弓類(亜綱)
カメ類(亜綱) ほか)
第5章 哺乳類の歯(初期哺乳類‐原獣類(亜綱)と汎獣類(下綱)
有袋類(上目) ほか)
第6章 歯の進化(歯の形態・組織の進化;遺伝子からみた歯の進化 ほか)
著者等紹介
後藤仁敏[ゴトウマサトシ]
1946年愛知県に生まれる。1969年東京教育大学理学部地質学鉱物学専攻卒業。1972年東京医科歯科大学歯学部助手(口腔解剖学)。1979年歯学博士。1980年鶴見大学歯学部助教授(解剖学第2講座)。2003年同大学短期大学部教授(歯科衛生科)
大泰司紀之[オオタイシノリユキ]
1940年旧満州国に生まれる。1964年北海道大学獣医学部卒業、北海道大学獣医学部助手(家畜比較解剖学講座)。1971年北海道大学歯学部講師(口腔解剖学第1講座)。1978年獣医学博士。1995年北海道大学大学院獣医学研究科教授(生態学教室)。2004年北海道大学名誉教授
田畑純[タバタマコト]
1961年東京都に生まれる。1985年九州大学理学部生物学科卒業。1992年広島大学大学院(学術)、大阪大学歯学部助手(口腔解剖学第1講座)。1996年文部省在外研究員(ヘルシンキ大学生物工学研究所)。2001年鹿児島大学歯学部助教授(口腔解剖学第1講座)。2007年東京医科歯科大学歯学部准教授(硬組織構造生物学分野)
花村肇[ハナムラハジメ]
1940年長野県に生まれる。1963年信州大学教育学部卒業。1974年歯学博士。1977年愛知学院大学歯学部助教授(第2解剖学教室)。1993年同大学歯学部教授(第2解剖学教室)。2011年愛知学院大学名誉教授
佐藤巌[サトウイワオ]
1951年山形県に生まれる。1977年東京水産大学水産学部卒業。1984年医学博士。1989年SDSU Adjunct Professor。1989年Sand Diego Zoo研究員。2000年日本歯科大学歯学部教授(解剖学教室第1講座)、日本歯科大学歯学部教授(解剖学第1講座)。2006年日本歯科大学生命歯学部教授(解剖学第1講座)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。