- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学外科系
- > リハビリテーション医学
目次
1編 摂食・嚥下障害と栄養管理(摂食・嚥下障害者と家族のための食事の考え方;栄養管理とリスク)
2編 栄養摂取に関する背景諸因子(テクスチャーの評価法;食塊の形成と嚥下閾―唾液の影響を中心に ほか)
3編 食・感覚と加齢の関係(高齢者の咀嚼と食物形態;加齢による味覚の変化と栄養 ほか)
4編 嚥下食の考え方と調理(嚥下食の考え方と工夫;嚥下食の調理と実際)
5編 チームアプローチへの提言とNST(チームアプローチとNSTプロジェクト)
著者等紹介
植松宏[ウエマツヒロシ]
1972年神奈川歯科大学歯学部卒業。1975年東京医科歯科大学歯学部歯科麻酔科助手。1976年鶴見大学歯学部口腔外科学講座助手。1979年東京医科歯科大学歯学部歯科麻酔学講座講師。1986年埼玉県障害者リハビリテーションセンター歯科医長。1998年東京医科歯科大学歯学部高齢者歯科学講座教授、日本老年歯科医学会理事。2000年東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科口腔老化制御学講座教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 戦後音楽教育60年