リハビリテーション医学 (第4版)

個数:

リハビリテーション医学 (第4版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月05日 17時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 247p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784263241738

目次

第1章 リハビリテーション総説(リハビリテーションと障害;リハビリテーション医学と医療;障害の評価;医学的リハビリテーション)
第2章 各疾患のリハビリテーション(脳卒中のリハビリテーション;脊髄損傷(四肢麻痺、対麻痺)のリハビリテーション
切断のリハビリテーション
小児のリハビリテーション
骨関節疾患のリハビリテーション
関節リウマチのリハビリテーション
末梢神経障害のリハビリテーション
パーキンソン病のリハビリテーション)
第3章 運動のしくみ(運動学の基礎;身体各部の機能)

著者等紹介

土肥信之[ドヒノブユキ]
1941年広島県に生まれる。1966年慶応義塾大学医学部卒業。1969年岡山大学医学部整形外科学教室。1972年ニューヨーク大学リハビリテーション科。1976年川崎医科大学リハビリテーション科。1979年同上助教授。1987年藤田学園保健衛生大学医学部教授(リハビリテーション医学)。1995年広島県立保健福祉短期大学副学長。2000年広島県立保健福祉大学学長。2005年広島県立保健福祉大学三原地域連携センター長。2007年兵庫医療大学教授・リハビリテーション学部学部長

出江紳一[イズミシンイチ]
1983年慶應義塾大学医学部卒業。1992年米国ニュージャージー医科歯科大学ポストドクトラルリサーチフェロー。1993年慶應義塾大学病院リハビリテーション科医長。1995年東海大学医学部リハビリテーション学講師。1999年東海大学医学部リハビリテーション学助教授。2002年東北大学大学院医学系研究科肢体不自由学分野教授。2008年同医工学研究科副研究科長(2011年まで)。2011年東北大学教育研究評議員(2014年まで)。2014年東北大学院医工学研究科長

関勝[セキマサル]
1989年慶應義塾大学医学部卒業。1992年慶應義塾大学医学部助手(リハビリテーション医学)。1996年慶應義塾看護短期大学講師(兼担)。2002年静岡市立静岡病院リハビリテーション科科長・同訓練科科長。2004年国立成育医療センター第二専門診療部・厚生労働技官。2005年防衛医科大学校病院リハビリテーション部助教授・副部長・防衛省教官。2007年神奈川県立保健福祉大学教授(人間総合専門基礎担当)。2010年慶應義塾大学大学院・健康マネジメント研究科講師(スポーツマネジメント専攻、非常勤)。2013年神奈川県立保健福祉大学人間総合専門基礎担当課長。杏林大学医学部講師(リハビリテーション医学、非常勤)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品